妊娠期から子育て期にわたる切れ目ない支援(産後ケア事業)

更新日:2025年04月16日

妊娠・出産・子育てに関する相談

高島市では、妊娠期から子育て期における悩み・不安を軽減し、自信をもって子育てできるようサポートしています。

妊娠期から子育て期にわたり切れ目ない支援を行っています。

詳しくは、母子手帳発行時や新生児訪問時等にご案内します。お気軽にご相談ください。

産後ケア事業

令和7年度から産後ケア事業のサービスがさらに充実します!

滋賀県内の施設等で利用できるようになるため、市外へ里帰り中でも利用することができます。

利用できる回数が増えます。(短期入所型・通所型・居宅訪問型・産後ケアチケットのいずれか通算7回まで)

産後ケアチケットのみ、電子申請で簡単に申し込みができるようになります。

助産師等相談型(産後ケアチケット)について

産後のあなたが安心して過ごせるように、自身の身体と心のケアや、赤ちゃんの育児等の相談をすることができるチケットをお渡しします。

対象は、高島市に住民登録がある産後1年未満の女性およびその赤ちゃんです。死産・流産された方も対象です。

8,000円分のチケットを1枚お渡しします。各登録事業者の設定金額により、8,000円を超える分については自己負担となります。

 

申請窓口は健康推進課です。産後ケアチケット用申請書(PDFファイル:94.1KB)をダウンロードして提出いただくか、電子申請をご利用ください。

産後ケアチケットを利用できるところ(予約制)

【各施設に通所して利用できます】

  • 高島市民病院(0740-36-0220)
  • 浮田クリニック(077-574-3751)
  • 薬師川母乳育児相談室(090-8650-6017)
  • 松島産婦人科医院(077-525-0025)

【利用者のご自宅に訪問します】

  • まんま(080-8340-1725)
  • 伊丹助産院(090-2103-5567)
  • 助産院more.(090-3211-1135、Instaguram:more_and_more.1135)
  • いまえだ助産院(080-6316-5390、imaeda.josanin@gmail.com

詳しくは各施設にお問合せ下さい。

短期入所型、通所型、居宅訪問型サービスについて

対象は、高島市に住民登録がある産後1歳までの女性およびその赤ちゃんです。短期入所型と通所型は施設により対象時期が異なります。死産・流産された方も対象です。医療行為が必要な方は利用できません。

自己負担金は短期入所型1,470円、通所型490円、居宅訪問型は無料です。その他物品等を購入される場合は、別途実費負担となります。

申請窓口は健康推進課です。短期入所型・通所型・居宅訪問型用利用申請書(PDFファイル:138.3KB)をダウンロードして提出してください。お電話でのご相談(健康推進課0740-25-8110)も受け付けています。

注意事項

  • 空室等の状況により、希望の日が利用できない場合があります。
  • 利用を希望される日の1週間前まで(土日祝日、年末年始、時間外を除く)にお早めにご相談ください。
  • キャンセルは利用する施設が規定する日までに、利用施設にご連絡ください。それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生する場合があります。

サービスを利用できるところ

令和7年度から、滋賀県産後ケア事業実施施設であればどこでも利用ができるようになりました。市外に里帰り中でも利用ができますので、お気軽にお申込みください。

対象の施設については健康推進課にお問合せください。

施設の詳細は、施設のホームページをご確認いただくか施設へ直接お問合せください。

添付資料を見るためには

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1592
滋賀県高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8078
ファックス:0740-25-5678
健康推進課へのお問い合わせ