プラスチックボトルの分別収集について

これまで高島地域においてのみ実施していましたシャンプー容器等のプラスチックボトルの分別収集を平成28年度から全市域で取り組んでいます。
プラスチックボトルを燃やせるごみとして処分せず、分別収集することでリサイクルができ、ごみの減量化と資源化につながります。
収集方法
- 収集場所(拠点)に設置した収集袋(白色ネット袋)に入れてください。
(注意)ペットボトル収集用ネット袋(緑色ネット袋)には入れないでください。 - 収集場所(拠点)に設置した収集袋は収集場所に常設しています。
(注意)各支所への搬入は、執務時間内にお願いします。 - キャップやポンプは外し、燃やせるごみへお出しください。本体のボトルは水洗いし、乾かしてから出してください。
- (注意)シャンプーや洗剤のプラスチックボトル容器は、洗わずに出すと液体や汚れのため、燃やせるごみとして焼却されますので、しっかり洗ってから回収ネットに入れるようにしてください。
- (注意)どうしても汚れが落ちない場合は、燃やせるごみで出してください。
収集場所(拠点)
地域 | 収集場所 |
---|---|
マキノ | マキノ支所(資源ごみステーション) |
今津 | 今津支所(資源ごみステーション) |
今津 | 今津東コミュニティーセンター(自転車置き場) |
今津 | 今津北コミュニティーセンター(自転車置き場) |
今津 | 今津西コミュニティーセンター(玄関横) |
新旭 | 市役所本庁(資源ごみステーション) |
朽木 | 朽木支所(資源ごみステーション) |
安曇川 | 旧広瀬小学校体育館前 |
安曇川 | 安曇川図書館(駐車場) |
安曇川 | 安曇川ふれあいセンター(駐車場) |
安曇川 | 安曇川世代交流センター(駐車場) |
高島 | 高島支所(資源ごみステーション) |
収集対象品目

の表示がされたプラスチック製のボトル類
例:シャンプー容器、家庭用洗剤の容器、うがい薬の容器、食品用ボトル(サラダ油、ドレッシング、乳酸菌飲料等)など
(注意) ペットボトルは対象外です。

の表示がされたボトル類
- ペットボトルは、清涼飲料や醤油などの容器で材質がPET(ポリエチレンテレフタレートと呼ばれ、頭字語でPETと綴ります)でできています。
- プラスチックボトルと一緒にはリサイクルできませんので必ず分別してください。
貴重な資源を有効利用するため、皆さまのご協力をお願いします!
更新日:2023年03月31日