通電火災にご注意下さい

更新日:2024年03月03日

「通電火災」とは

 「通電火災」とは、停電から電気が復旧することによって発生する火災のことを言います。地震、台風等の自然災害の際に特に注意が必要です。

 適切な対策をとり、通電火災の発生を未然に防ぎましょう!

通電火災の主な原因

地震発生時

  • 転倒した家具の下敷きになり損傷した配線などに再通電し、発熱発火する。
  • 落下したカーテンや洗濯物といった可燃物がヒーターに接触した状態で再通電し、着火する。
  • 転倒したヒーターや照明器具(白熱灯など)が可燃物に接触した状態で再通電し、着火する。
  • 水槽が転倒し露出した観賞魚用ヒーターに再通電し、周囲の可燃物に着火する。
  • 再通電時に発生した電気的火花により、漏れ出たガスに引火、爆発する。

地震火災にご注意ください

風水害発生時

  • 家屋への浸水や雨漏りによる、電化製品の基板等の損傷により、再通電時にショートが生じ発火する。
  • コンセントに水分が付着し、再通電時にトラッキング現象が生じ発火する。

通電火災にご注意ください。

通電火災防止対策

停電時・避難時の対応

  • 停電中は電化製品のスイッチを切るとともに、電源プラグをコンセントから抜く。
  • 停電中に自宅から離れる際はブレーカーを落とす。(平時から忘れないよう、玄関ドアに「避難時ブレーカー断」等の表示をしておく。

ブレーカーを落としましょう

停電復旧時の対応

  • 給電が再開されたら、浸水などにより電化製品が破損していないか、配線やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないかなど、十分に安全を確認してから電化製品を使用する。
  • 建物や電化製品等には外見上の損傷がなくとも、壁内の配線の損傷や電化製品内部の故障により、再通電後、長時間経過したのち火災に至ることがあるため、煙の発生やにおいなどの異常を発見した際は直ちにブレーカーを落とし、消防機関に連絡する。
  • 浸水等により一度水に漏れた電化製品は使用しない。

電化製品に異常がないか確認しましょう

日頃からの備え

  • 住宅用分電盤の機能充実

漏電ブレーカー:漏電を検知し電気の供給を遮断する機器

コード短絡保護機能:配線の損傷や短絡を検出し電気を自動で遮断する機能

  • 感震ブレーカーの設置

感震ブレーカーを設置しましょう

地震火災~あなたの命を守るために出来る事~

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1655
高島市今津町日置前5150
電話:0740-22-5403
予防課へのお問い合わせ