事業者の課題解決に取り組む副業プロ人材が決定しました!

更新日:2025年02月27日

高島市では、「副業人材活用支援事業」に取り組んでいます!

新たな事業展開を考えているが、自社にはノウハウがないので経験のある人に戦略立案から手伝ってほしい、ECに取り組みたいが魅力的なWEBサイト構築のスキルがないなど、市内事業者には様々な経営課題があります。

一方で、そういったスキルや経験を持ち、普段は都市部等で他の企業に勤めるプロの人材を「副業」や「兼業」としてお手伝いいただく、「副業人材活用」の手法が注目されています。

副業人材から見ると、謝礼程度の収入であっても「自分の力量を違う場所で試してみたい」、「自分のスキルを使って地域貢献がしたい」という思いがモチベーションの向上につながり、事業者から見ると新たな雇用や専門業者への委託よりも気軽に取り組むことができます。

また、高島市にとっては、仕事やスキルを通じて高島市の事業者に関心を持ち、関係を紡いでくれる「関係人口」の開拓にもつながります。

事業者3社による副業人材の活用がスタートしました!

市外の副業人材の力を借りて、自社の成長に向けた「課題解決」や「攻めの経営」に取り組む、意欲的な事業者3社が副業人材マッチングサイトを活用し副業人材の募集を行いました。

多くの応募の中から書類選考や面接を行い、自らのスキルを活かし経営課題等の解決に協力いただける副業人材が決定しました。

市内事業者の皆さまに身近な3社が、副業人材の活用に取り組んでいますので、今後の活動にご期待ください。

事業者の取組テーマとスタート時の模様

3社が副業プロ人材を活用して取り組む課題や副業人材の方からのコメント、スタート時の模様は以下のとおりです。また、副業人材の募集時にどのような求人を出したのか、市内事業者の皆さまにとっても参考になると思いますので、ぜひ副業求人サイトURLから募集時の求人票もご覧ください。

1社目の事業者

CAFE&BAKE2661 代表 名田桃子

https://www.2661.jp/

副業求人URL https://www.skill-shift.com/jobs/10257

事業内容:カフェ運営

【取り組む課題】

カフェ事業で一定の収益を生みだせているものの、さらに成長するため、この地の良さを最大限に活用できるように、カフェを改装して宿泊事業にシフトしようと計画しました。しかし、宿泊事業の経験がないがゆえに、何をどう進めていいのか困っていたところで、プロ人材の方の経験や知恵、推進力をお借りして、この挑戦を成功させたいと考えました。

【副業プロ人材・土居さんのコメント】

素敵な建物とロケーション、そして意欲的な人たちの事業をサポートできることになり、とても嬉しく思っています。たくさんの人が満足してもらえるような宿泊施設を、たくさんの人の癒やしになれるような施設にできるよう尽力していきます。

副業求人URL https://www.skill-shift.com/jobs/10257

cafe&bake

〇プロ人材の土居さん(左)が現地を訪れ、キックオフミーティングを実施しました。

2社目の事業者

安曇川スポーツセンター株式会社

 AGELESS GOLF LAB&FITNESS マネージャー 山川 唯

http://adogawasportscenter.com/AGELESS/

副業求人URL https://www.skill-shift.com/jobs/10223

事業内容:スポーツ施設運営

【取り組む課題】

最近の大きな課題は、利用者数の伸び悩みです。フィットネスとゴルフの先進的な設備とサービスの魅力を地域の方々に十分に伝えきれていないことが主な要因と考えています。この事業の成長には、マーケティング戦略の強化が不可欠であり、新規フィットネスプログラムの提案・実施を通じて、リピーターの確保と新規顧客層の開拓も急務となっています。これらの課題を解決するため、マーケティングや事業開発の経験が豊富なプロフェッショナルの力をお借りしたいと考えています。

【副業プロ人材・森田さんのコメント】

地域のスポーツ環境の発展に関わることができること、大変光栄です。楽しく健康的なコミュニティとして、新たな出会いを創り出し、多くの方を笑顔に出来るようにサポートさせていただきます。

安曇川スポーツ

〇キックオフミーティング当日に施設のマシンを確認するプロ人材の森田さん(中央)

3社目の事業者

有限会社 伊藤嘉商店 代表 伊藤 嘉明

https://www.itoka.jp/

副業求人URL https://www.skill-shift.com/jobs/10052

事業内容:建築金物・電動工具・土木資材などを販売する専門工具店

【取り組む課題】

2022年秋にオンラインショップを立ち上げましたが、未経験ゆえに効果的な運営ができていない状況です。現在は手探りで取り組んでいるため、網羅的かつ効率的なアプローチができておらず、競合との差別化戦略の検討も不十分です。地域密着型の強みを活かし、専門的な施工サービスや丁寧なアフターフォローを提供できる、地元の顧客に寄り添ったオンラインショップを目指していますが、具体的な進め方がわからず苦労していました。この実現に向けて、必要な検討要素の洗い出しから具体的な構築プロセス、差化戦略策定とその実行まで、EC事業の経験豊富なプロフェッショナルの支援を切実に必要としています。

【副業プロ人材・遊佐さんのコメント】

貴重な機会をいただきまして、誠にありがとうございます。イトーカ様にしっかりと向き合い、課題解決に向けてこれまでに培ったノウハウを発揮してまいります。

イトーカ

〇プロ人材の遊佐さん(左)とオンラインにてキックオフミーティングを実施しました

当事業のこれまでのページ

添付資料を見るためには

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1592
滋賀県高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8514
ファックス:0740-25-8156
商工振興課へのお問い合わせ