令和5年度実施高島市協働提案事業『高島市の活性化につながる再生可能エネルギーと省エネルギーの普及事業』

更新日:2023年08月25日

 ここでは、令和5年度実施の協働提案事業『高島市の活性化につながる再生可能エネルギーと省エネルギーの普及事業』を紹介します。

行政提案型事業≪継続≫

高島市の活性化につながる再生可能エネルギーと省エネルギーの普及事業

 ・活動主体

 【市民団体】 FEC自給圏ネットワーク

 【担当課】    環境政策課

現状・課題

【現状・課題】

 地球温暖化防止や再生可能エネルギー、省エネルギーなどの環境意識は高まってきていますが、市民や事業者は情報が少なく、何をすればよいかわからない状況となっています。

事業目的

  市が作成を進めている「地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」に市民の意見を反映するため、課題の抽出、将来シナリオの検討等を行い、計画の実行性を高めます。

 また、イベントの共催やリーフレットの活用により、再生可能エネルギーと省エネルギーの普及拡大を進めます。

事業内容

〇計画づくりへの市民参画

 

〇リーフレットを活用し、市民、事業者へ再エネ、省エネの普及活動を行う

 

〇「エネルギーの未来と地域活性化(仮称)」のイベント開催

事業に関するQ&A

質問1.どんな取り組み?

 高島市でゼロカーボンシティを目指し、2030年二酸化炭素排出量45%削減に向けて、リーフレットの活用と再エネ、省エネの情報提供を行います。

 また、共催のイベントで太陽光発電や小水力発電、住宅の耐熱化などのPRを行い、再エネ・省エネがもっと身近に感じる場を提供します。

質問2.期待している効果は?

 高島市において、高島市役所などの公的施設は最も大きな事業体であり、公的施設の再生エネルギー化、省エネルギー化が進むことは、地球温暖化対策に大きな影響を与えると考えています。

 協働によって、より多くの方に周知することができ、地域づくりの一環として普及活動を進めていきます。

相互リンク

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1592
滋賀県高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8526
ファックス:0740-25-8156
市民協働課へのお問い合わせ