マキノ地域の地域学校協働活動の取り組み
マキノ地域では、子どもの学びや成長を地域全体で支えるため、地域と学校がパートナーとなり連携・協働して 『学校を核とした地域づくり』 を目指した地域学校協働活動に取り組んでいます。
主な地域学校協働活動
- 学習支援(授業補助、学力補充等)
- 図書ボランティア(読書活動支援、図書室環境整備)
- 学校行事支援
- 子どもの安全確保、通学等の見守り
- 部活動支援
- 学校環境整備(花壇整備、草刈り作業等)
- 地域行事への参加(栗マラソン支援等)
- ボランティア、体験活動(中学生による小学校マラソン大会支援等)
- 郷土学習(マキノ南小学校の田屋城遠足等)
地域と学校が協働した主な活動(令和5年度)
【地域資源を活かしたフォトロゲイニングの実施】
夏休みのP T Aの事業で、地域の方から聞いたマキノ地域の見どころをチェックポイントとしてマップに落とし、親子のグループで巡るフォトロゲイニングを実施し、地域に対する理解を深めることができました。また、継続的な開催を希望されるなど人気の企画になりました。
※フォトロゲイニングとは、地図をもとに時間内にチェックポイントで写真を撮影しながら回って、得点を集めるイベントです。
【マキノ西小学校創立150周年事業で、地域の方を招き学校探検を実施】
150周年事業に合わせ、来校された地域の方を児童が案内する学校探検(児童が作成した問題を一緒に解きながら校舎内を案内する)を実施し、地域の方とのコミュニケーシヨンを深めました。

地域の方との学校探検

フォトロゲイニングの実施
地域学校協働活動推進員(マキノ地域)
マキノ地域の地域学校協働活動推進員:谷口良一です。
活動の時や、地域でお会いした際は、お気軽に声を掛けてください。
過去の活動記録
R04 マキノ地域学校協働活動 (PDFファイル: 2.0MB)
更新日:2023年03月31日