たかしまアカデミー第1期生の活動

更新日:2024年08月21日

活動期間

令和4年10月~令和6年9月

たかしまアカデミーのロゴ

活動内容

〇第1回 記念講演「高島の現状と未来」:福井正明市長

〇第2回 ワークショップ「人生折れ線グラフ」:上田洋平コーディネーター

〇第3回 公開講座「本気になれば人生が変わる」:森本千賀子さん

〇第4回 公開講座「地域と学校の連携について」:竹原和泉さん

〇第5回 リモート対談「朽木の歴史について」:イスラフィールさん、朽木清綱さん

〇第6回 フィールドワーク「朽木の聖地巡礼」:文化財課職員

〇第7回 ワークショップ「五感で語る私のふるさと」:上田洋平コーディネーター

〇第8回 フィールドワーク「観光フォトロゲイニング」:谷口良一さん

〇第9回 講座「湖西地域の災害史と防災」:高橋大樹さん

〇第10回 トークフォークダンス「対話をつうじて自分資源を見つけよう」:上田洋平コーディネーター

〇第11回 講座「空き家改修について」:福井朝登さん

〇第12回 講座「針江生水の郷委員会の活動について」山川悟さん

〇第13回 2年次進級について:川島教育長、上田洋平コーディネーター

〇第14回 グループワーク「やねだんに学ぶ地域再生」:上田洋平コーディネーター

〇第15回 グループワーク「ウイッシュリスト」:上田洋平コーディネーター

〇第16回 グループワーク「研究に向けた班分け」:上田洋平コーディネーター

〇第17回 公開講座「自然の一部として生きる 森里湖の暮らしに学ぶ持続可能性」:渋沢寿一さん

〇第18回 公開講座「君の根は。大地に根差したゆるがぬ暮らしを高島から」:辻信一さん

〇第19回 公開講座「〈コモン〉の自治をとりもどす 滋賀の里山・たかしまのくらしから考える」:斎藤幸平さん

〇第20回 グループ研究:上田洋平コーディネーター

〇第21回 グループ研究:上田洋平コーディネーター

〇第22回 グループ研究:上田洋平コーディネーター

〇第23回 グループ研究:上田洋平コーディネーター

〇第24回 卒業成果発表会(9月21日(土曜日)14時から開催予定)

 

斎藤耕平さん講演の様子

斎藤幸平さん講演の様子

フィールドワークの様子

フィールドワークの様子

グループワークの様子

グループワークの様子

グループ活動

受講生は3つのグループに分かれ、卒業発表に向けて活動を行っています。

3グループ紹介の表
ソーシャルグループ たかしまの人と社会のめぐみを知り、つながりを結びひろげるまちづくりについて考える
ネイチャーグループ たかしまの自然のめぐみを知り、自然環境をまもり活かすまちづくりについて考える
カルチャーグループ たかしまの歴史文化のめぐみを知り、歴史文化を育てつなぐまちづくりについて考える

 

卒業に向けて

第1期生として、たかしまアカデミー初の卒業を迎えます。

現在、卒業発表へ向けて各グループが調査・研究を行っています。

卒業発表は、9月21日(土曜日)14:00から開催予定です。
(席の準備の都合がありますので、見学希望の方は事前申し込みをお願いします)

卒業後は、市内各地での活躍が期待されています。