使用済小型家電のボックス回収にご協力をお願いします!
使用済小型家電(デジタルカメラやゲーム機等)には、金や銅および希少な金属類(レアメタル)など、貴重な資源が含まれています。「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)」の施行以降、有用な金属資源を国内で有効利用する取り組みが全国で進められています。
そこで、高島市におきましても、平成27年7月22日から市役所や公民館に回収ボックスを設置し、使用済小型家電を回収しています。回収した小型家電は、きちんと処理することにより資源となり、国内で再利用されます。
使用が終わった小型家電については、これまで燃えないごみB類として出してもらっていましたが、これからは分別していただき、お手数ですが最寄りの回収ボックスにお持ち込みください
回収ボックス設置場所

- 高島市役所
- マキノ支所
- 今津支所
- 朽木支所
- 高島支所
- マキノ公民館(マキノ土に学ぶ里研修センター)
- 安曇川公民館(安曇川ふれあいセンター)
- 朽木公民館(やまびこ館)
対象品目
『携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ゲーム機、電子辞書等』
小型家電は、電池や電源で動く家電等です。
(ただし、28.0センチメートル×17.5センチメートルの投入口に入る物)
ボックスに持っていけない・ボックスに入らない・パソコンのデータ消去ができない、不安な方へ
市の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。パソコンはデータ消去のサービスもあり、安心して処分することも可能です。回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご覧ください。
注意事項
- 個人情報は削除してから投入してください。
- 家電4品目(テレビ、エアコン、洗濯機・乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫)は回収できません。
- 投入されたものは返却できません。
- 電池は必ず取り外してください。
(注意)取り外した乾電池(ボタン電池含む)は、有害ごみとして別に回収しています。 - 回収ボックスへ投入できる時間は、各施設の執務時間内となります。
貴重な資源を有効利用するため、皆さまのご協力をお願いします!
ダウンロード
ボックス回収チラシ【表面】 (PDFファイル: 755.7KB)
ボックス回収チラシ【裏面】 (PDFファイル: 489.1KB)
更新日:2023年03月31日