助っ人人材(副業)活用セミナーを開催しました!

更新日:2024年07月11日

令和6年6月25日に市内事業者向け「助っ人人材(副業)活用セミナー」を開催しました。

この事業は、市内事業者と専門知識や実務経験を持つ人材を助っ人人材(副業)としてマッチングし、助っ人人材の経験やスキルにより事業者の経営課題解決を支援します。

当日は観光業、専門商社、建設業の事業者の方たちに参加いただき副業プロ人材活用について理解を深めていただき、さまざまな意見や感想をいただきました。

事業者における参加動機は主に以下の3点になります。

  • 昨年、高島市の「副業プロ人材活用勉強会」に参加し、取り組んでみたいと考えていた。
  • 「副業プロ人材を活用する」という選択肢がなかったため、勉強したい
  • プロの専門性やアイデアを自社に取り込める良い機会になるかな、という期待

セミナー内容

講師:株式会社カルビン 菊池 保人(委託事業者)

  1. プロ人材の副業活用術とは​
  2. 高島市事業の全体像
  3. プロ活用の副業活用、急速な広がり「今何が起きているのか?」​
  4. プロ人材の副業求人メディア​
  5. 事例紹介​
  6. 「皆さまの実務」と「当社のサポート」​
  7. プロ人材の副業活用「気をつけたい5つのこと!」

セミナーの様子

セミナーの様子
セミナーの様子
セミナーの様子

感想・意見

セミナーを進める中で多くの質問や疑問が飛び交い、講師の菊池保人氏および市職員とのコミュニケーションで次々と解消していく様子がうかがえました。

自社の経営上の課題、事業上の課題をプロ人材の経験やスキルをもって解決できるのか、新規事業など新たな挑戦ができるのか。受講者の皆さまが考えながら受講いただいており、アンケートでは次のようなコメントをいただいております。

  • 若手層(20~30代)の人材が不足している中、どのように当業界および当社の魅力を発信し興味を持っていただけるか考えていけると良い(建設業)
  • 高齢化が進んでいる業界でのDXの推進手法(建設業)
  • 当社でも活用していきたいが、さらに当社の市内法人顧客においても活用してほしい(観光業)
  • ECの運営に正直苦労しているため、ECのプロと取り組んでいきたいと思う(専門商社)

今後も広く市内希望事業者を募り、事業を推進してまいります。

添付資料を見るためには

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1592
滋賀県高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8514
ファックス:0740-25-8156
商工振興課へのお問い合わせ