避難情報の名称変更について

更新日:2023年03月31日

 平成28年8月の台風第10号災害では、岩手県の高齢者施設において避難情報が適切に伝わっておらず、避難行動がとられなかったことから尊い人命が犠牲になりました。

 これを受け、高齢者等が避難を開始する段階であることを明確にするため、平成28年12月26日に内閣府が「避難勧告等の判断・伝達マニュアル作成ガイドライン」に規定されている名称を下記のとおり変更しました。

 これに伴い、高島市でも避難情報の名称を変更して運用するとともに、防災に関する各種計画やマニュアル等につきましても随時変更していきます。

  • (変更前)「避難準備情報」 → (変更後)「避難準備・高齢者等避難開始」
  • (変更前)「避難勧告」 → (変更後)「避難勧告」
  • (変更前)「避難指示」 → (変更後)「避難指示(緊急)」

避難情報の種類と、とるべき行動について再度ご確認ください!

 (注意)これらの情報が発令されていなくても、身の危険を感じる場合は避難を開始してください。

避難情報の種類ととるべき行動の詳細
避難情報の種類 発令時の状況 とるべき行動
避難準備・高齢者等避難開始 避難勧告や避難指示(緊急)を発令することが予想される場合
  • いつでも避難ができるよう準備をしましょう。身の危険を感じる人は、避難を開始しましょう。
  • 避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児をお連れの方等)は避難を開始しましょう。
避難勧告 災害による被害が予想され、人的被害が発生する可能性が高まった場合
  • 避難場所へ避難をしましょう。
  • 地下空間にいる人は、速やかに安全な場所に避難しましょう。
避難指示(緊急) 災害が発生するなど状況がさらに悪化し、人的被害の危険が非常に高まった場合
  • まだ避難していない場合は、直ちにその場から避難をしましょう。
  • 外出することでかえって命に危険が及ぶような状況では、自宅内の安全な場所に避難をしましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1592
高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8133
ファックス:0740-25-8551
原子力防災対策室へのお問い合わせ