高島市消防団合同訓練を実施しました!
令和4年10月23日(日曜日)に高島市今津町日置前にて高島市消防団合同訓練を実施しました。
この訓練は市内に強風注意報が発令されているなか、火災が発生し、広範囲に延焼しているとの想定で高島市内6地域の各分団と高島市北部消防署との合同で、各分団と消防署の連携を強化する目的で訓練を行いました。
訓練当日は、参加団員は各出動場所でスタンバイし、無線での想定付与と出動合図にて出動し活動を開始しました。

現場指揮本部
現場指揮本部を設営し、消防団幹部が集まります。
火災現場の把握、危険情報、水利部署、ホース延長ライン、火災防ぎょ戦術の決定をします。

指揮板の記入
女性団員も現場指揮本部の補助をします。

水利部署

吸水準備

吸水準備と共にホース延長をします。

中継ライン

放水

消防本部のMVF(ブーム付き多目的消防ポンプ自動車)も放水

団長の挨拶

検討会
この検討会が非常に大事です。検討会では様々な課題や意見が出ました。今後も訓練に取り組み災害対応にあたります。
訓練に終わりなし!
皆さんお疲れ様でした。

更新日:2023年03月31日