防炎品を使用しましょう
防炎とは?
防炎とは、燃えにくい事象のことを意味しています。繊維などの燃えやすい性質を改良して防炎性能を与えると、マッチやライターを接しても炎が当たった部分が焦げるだけで容易には着火せず、着火しても自己消火性により燃え広がりにくい性能があるものです。こうした性能を「防炎性能」といいます。

防炎物品
消防法に規定されている防炎性能基準の条件を満たしたものを「防炎物品」といいます。
不特定多数の人が出入りする施設・建築物で使用されるカーテン、じゅうたん、どん帳等は、防炎物品であることが義務付けられており、それらには「防炎」の表示をつけることになっています。

防炎製品
消防法上、防炎製品を使用することを義務付けていませんが、防炎製品の中には、寝具類、衣類、仏壇マット、自動車のボディカバー、非常持出袋など多くの種類があり、これらには「防炎製品」の表示が付けられています。

更新日:2025年03月04日