令和7年6月の学校給食献立

更新日:2025年05月27日

6月の学校給食を紹介します!

   暑い日が続いています。朝夕との気温差が激しく体調を崩しやすい時期でもあります。規則正しい生活を心がけ、毎日の生活を元気に過ごせるようにしましょう。
 また、6月は「食育月間」です。高島市内の学校給食センターでは「たかしま、元気、 食プラン(高島市食育推進計画(第4次)」に基づき、食に関する指導や食育の生きた教材となるような給食づくりに取り組んでいます。この機会にぜひ、ご家庭でも食育や給食について話題に取り上げていただきたいと思います。

歯と口の健康週間 6月4日(水曜日)~6月10日(火曜日)

  今年のテーマは「歯みがきで丈夫な体の基礎づくり」です。歯と口を守ることは、食事をする上でとても大切です。生涯にわたって丈夫な歯で食べることができるよう、今から虫歯になりにくい食事を心がけましょう。給食でもカルシウムの多い海そうや、かみ応えのある大豆や根菜を献立に取り入れています。

もりもり高島っ子の日 6月19日(木曜日)

  今月は「食べ物と丈夫な歯について知ろう」をテーマに「かみかみ給食」をお届けします。食べ物をよくかむと、むし歯や歯周病の予防に役立つ、消化・吸収を助ける、脳が活性化するなど、体によい効果があります。この日の給食には、チキンカツやすき昆布の炒め煮などのかみ応えのある献立になっています。

リクエスト給食 6月23日(月曜日)

  今月は安曇川中学校1年生の北川菜里衣さんが考えたリクエスト献立です。献立名は「夏はじまるよ!給食」です。献立のPRは「シラスはイワシの稚魚で初夏にとれるおいしい魚です。じゃがいもは6月になると旬になります。そして、みんなが好きなから揚げを入れました。夏のフルーツのパインゼリーで少し早い夏を感じてもらえるようにしました」旬の食べ物を味わっていただきましょう。

今月の高島市共通の地場食材

  今月の給食で使用する「米粉」「みそ」「大豆」「しいたけ」は高島市で栽培、加工されたものを使用します。また、たまねぎ、きゅうり、だいこん、じゃがいもなど地元の食材を使用しています。
  自然の恵みに感謝していただきましょう。

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1217
滋賀県高島市安曇川町田中635-5(安曇川給食センター内)
電話:0740-32-1716
ファックス:0740-32-0137
学校給食課へのお問い合わせ