令和7年1月の学校給食献立について

更新日:2024年12月24日

1月の学校給食献立を紹介します。

 新年あけましておめでとうございます。新しい年を迎え、子どもたちが新たに立てた目標が実現できるように、食生活の面から全力でサポートしていきたいと考えています。今年も、安全・安心でおいしい給食づくりに努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
 高島市では、防衛省の特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用し、安心・安全な学校給食を提供しています。

お正月給食 1月8日(水曜日)

 日本では昔から、お正月にさまざまな縁起物や願いをこめた食べ物を「おせち料理」として食べる風習があります。給食ではこれにちなんで、さわらの照り焼き、炒めなます、いりどりが登場します。さわらは出世魚として成長の願いをこめて、いりどりなどの煮物は、鶏肉や根菜類などと一緒に煮ることから、みんなが仲良く過ごせるようにという願いがこめられています。

学校給食週間 1月23日(木曜日)~29日(水曜日)

  1月24日から30日は全国学校給食週間です。学校給食週間は、戦後、学校給食が再開されたことを記念するとともに、いつも食べている学校給食をもっと理解し、また給食に携わる人たちの苦労や努力を知り、感謝の気持ちを表す週間です。
 高島市では、1月23日から29日を学校給食週間として「感謝して食べよう~こころとからだで感じる食~」をメインテーマに、高島デー、日本全国味めぐり(広島県)、おはなし給食(ノラネコぐんだん)、リクエスト給食、発酵食品について知ろう給食を実施します。詳しい内容については、予定献立表や給食だよりをご覧ください。この機会に、ご家庭でも学校給食を話題にしていただければと思います。

リクエスト給食 1月28日(火曜日)

 今月のリクエスト給食は、高島小学校6年2組の林陸翔(はやしりくと)さんが考えた献立で「中華風給食」です。今までに出てきたことがなかったから食べてみたい、給食ではどんな味になるのか楽しみという思いが込められた献立です。みんなで楽しくおいしくいただきましょう。

今月の高島市共通地場産食材

 米、卵、米粉、大豆、しいたけ、みそは、高島市で栽培または加工されたものを使用します。その他、一部のセンターでは、さつまいも、じゃがいも、だいこん、ねぎ、にんじん、キャベツ、はくさい、ほうれんそうなども地元産を使用する予定です。自然の恵みに感謝しておいしくいただきましょう。

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1217
滋賀県高島市安曇川町田中635-5(安曇川給食センター内)
電話:0740-32-1716
ファックス:0740-32-0137
学校給食課へのお問い合わせ