令和6年11月の学校給食献立について

更新日:2024年10月29日

11月の学校給食の献立を紹介します。

  野山の木々の葉も色づき、秋が深まってきました。季節の変わり目で、朝夕と日中との気温差により体調を崩しやすい時期です。早寝・早起きとバランスのよい食事を心がけ、毎日を元気に過ごしましょう。
 高島市では防衛省の特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用し、安心・安全な学校給食を提供しています。

高島デー 11月6日(水曜日)

 今月の「高島デー」は、滋賀県の湖北地域に伝わる「おこう汁」をお届けします。おこう汁は、お寺で行われる報恩講の時に振舞われる料理です。給食のおこう汁には、地元で収穫されただいこんやねぎ、地元で作られたみそを使っています。味わっていただきましょう。

リクエスト給食 11月18日(月曜日)

 安曇川中学校3年生の生徒が考えたリクエスト給食です。献立名は「秋もりもり給食」です。旬の食材を中心に、みんなが好きなメニューを入れて完食できるように考えてくれました。味わっていただきましょう。

もりもり高島っ子の日 11月19日(火曜日)

 今月は、「食べ物の働きについて知ろう」を食育目標に「栄養バランスを考えた給食」です。食べ物は体内での働きによって、エネルギーのもとになるもの、体をつくるもとになるもの、体の調子を整えるものに分けられます。給食では、主食、主菜、副菜、そして、黄色、赤色、緑色の働きをする食材がバランスよく整うようにメニューを考えています。丈夫な体をつくるために残さず食べましょう。

和食の日 11月22日(金曜日)

 11月24日は和食の日です。ユネスコ無形文化遺産に和食が登録され、世界からも和食の良さが注目されています。和食の良いところは、栄養バランスが整っていることや季節感を楽しむことができること、行事食を知るきっかけとなることなどさまざまな良さがあります。また、だしの「うまみ」を生かした味付けは素材の味を大切にして脂肪や塩分が少ない健康的な食事につながります。この日の給食で、和食の良さを感じてみましょう。

今月の高島市共通地場産食材

 今月の給食で使用する「米」「みそ」「卵」「大豆」「しいたけ」は高島市で栽培、加工されたものを使用します。その他、だいこん・きゅうり・さつまいも・ねぎ・柿なども地元の食材を使用しています。自然の恵みに感謝していただきましょう。

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1217
滋賀県高島市安曇川町田中635-5(安曇川給食センター内)
電話:0740-32-1716
ファックス:0740-32-0137
学校給食課へのお問い合わせ