市政モニターアンケートの結果について(令和5年度)

更新日:2024年03月29日

 市では、市政の重要な課題や市民生活に関係の深い問題、市の施策等に関し、市民意識を直接かつ広く把握し市政に反映させるため、郵送またはインターネット環境を利用した高島市市政モニター制度を実施しています。
 令和5年度に実施しましたアンケート調査結果の概要を随時お知らせします。

令和5年度 アンケート結果

第4回「高島市議会」に関するアンケート

  高島市議会では、市民にわかりやすく開かれた市議会づくりを推進するため、市議会の活動などについて、市民のご意見を把握することを目的に、本アンケート調査を行うものです。

  •  回答期間 令和6年1月17日~令和6年2月9日
  •  回答数 350件
  •  回答率 47.2%

第3回「公共施設の見直し」に関するアンケート

  市では、人口減少、少子高齢化が進む中で現在の公共施設を現状のまま維持し続けることが今後難しくなるため、公共施設の再編に取り組んでいます。今後の公共施設の再編を進めていく上での検討資料とするため、公共施設の見直しに関する市民のみなさんのご意見をお聞きすることを目的に、本アンケートを実施しました。

  •  回答期間 令和5年10月11日~令和5年10月31日
  •  回答数 459件
  •  回答率 61.5%

第2回「障がい福祉施策」に関するアンケート

  市では現在、高島市障がい者計画等の策定を進めています。今後の障がい福祉施策を計画的に進めていく上での検討資料とするため、障がい福祉に関する市民のみなさんのご意見をお聞きすることを目的に、本アンケートを実施しました。

  •  回答期間 令和5年7月20日~令和5年8月10日
  •  回答数 403件
  •  回答率 54.0%

第1回「市制施行20周年記念事業」に関するアンケート

  市では、令和7年1月1日に旧6町村が合併して市制施行20周年の節目を迎えることから、令和6年度を市制20周年の年度と位置づけ、各種記念事業や市民の皆さんが本市への誇りや愛着を共有化できる「市民憲章」の制定に向けて検討を進めており、市制20周年記念事業の参考とするため、市政の皆さんにアンケートを実施しました。

  •  回答期間 令和5年5月25日~令和5年6月16日
  •  回答数 368件
  •  回答率 49.2%

市政モニターの概要(令和5年度版)

資格

市政や市民生活などに関してご意見やご提案をお寄せいただける方で、令和4年1月1日現在次の項目すべてに該当する方

  1.  年齢満15歳以上の方
  2.  高島市に住民登録のある方
  3.  次の事項に該当しない方
    • ア 国および地方公共団体の議会の議員
    • イ 高島市職員
    • ウ 同一世帯にモニターになる方がいる方
    • エ 継続して2期目のモニターになろうとする方

任期

 令和6年3月31日まで

登録者数

 740人
 (注意)年齢、居住地域、性別等に著しい偏りがないよう無作為抽出した住民6,500人にモニター協力を依頼し、登録意思が確認できた方

属性(令和6年1月25日現在)

年齢
10代   83人
20代   98人 
30代  135人 
40代  107人 
50代  102人 
60代  111人 
70代以上  104人 
居住地域
マキノ 89人 
今津 176人 
朽木 37人 
安曇川 200人 
高島 88人 
新旭 150人 
性別
男性 368人 
女性 372人 

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1592
滋賀県高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8130
ファックス:0740-25-8101
企画広報課へのお問い合わせ