市政モニターアンケートの結果について(令和6年度)

更新日:2025年03月31日

  市では、市政の重要な課題や市民生活に関係の深い問題、市の施策等に関し、市民意識を直接かつ広く把握し市政に反映させるため、郵送またはインターネット環境を利用した高島市市政モニター制度を実施しています。
  令和6年度に実施しましたアンケート調査結果の概要を随時お知らせします。

令和6年度 アンケート結果

第4回「デジタルを活用した暮らしの幸福度アンケート調査」

 本市では、2023年7月に「高島市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を「高島市デジタル田園都市国家構想総合戦略」に改定し、【デジタルを活用し、安心して暮らせる魅力的な地域をつくる】ことを目指しております。
 これまで、転入・転出手続きのオンライン化や、住民票等証明書のコンビニ交付など行政サービスのデジタル化に取り組んでおりますが、今後の行政施策を推進するうえで、住民の皆様方の幅広いご意見をお聞かせいただくため、当該アンケートを実施しました。

  •  回答期間 令和7年1月27日~令和7年2月14日
  •  回答数 490件
  •  回答率 60.9%

第3回「食品ロス(フードロス)およびフードドライブに関するアンケート」

  まだ食べられる食品が大量に廃棄されている現状を受け、我が国では令和元年5月に「食品ロスの削減の推進に関する法律」が成立し、10月に施行されました。
  高島市としましても財政支出や廃棄物削減などの観点から、今後の事業展開や効果的な啓発活動につなげたいと考えていることから、「食品ロス(フードロス)」と「フードドライブ」2点についてアンケートを実施しました。

  •  回答期間 令和6年10月25日~令和6年11月15日
  •  回答数 514件
  •  回答率 63.6%

第2回「デジタル田園都市構想総合戦略(第3期総合戦略)策定に向けたアンケート」

  令和7年度を開始期間とするデジタル田園都市構想総合戦略(第3期総合戦略)策定のための基礎資料とすることを目的として、アンケートを実施しました。

  •  回答期間 令和6年7月10日~令和6年7月24日
  •  回答数 539件
  •  回答率 66.5%

第1回「高島市のスポーツに関わる実態調査」

  市民のスポーツに関する実態などを明らかにし、今後の施策の基礎資料とすることを目的として、アンケートを実施しました。

  •  回答期間 令和6年5月7日~令和6年5月22日
  •  回答数 614件
  •  回答率 75.8%

市政モニターの概要(令和6年度版)

資格

市政や市民生活などに関してご意見やご提案をお寄せいただける方で、令和6年1月1日現在次の項目すべてに該当する方

  1.  年齢満15歳以上の方
  2.  高島市に住民登録のある方
  3.  次の事項に該当しない方
    • ア 国および地方公共団体の議会の議員
    • イ 高島市職員
    • ウ 同一世帯にモニターになる方がいる方
    • エ 継続して2期目のモニターになろうとする方

任期

 令和8年3月31日まで

登録者数

 808人
 (注意)年齢、居住地域、性別等に著しい偏りがないよう無作為抽出した住民6,500人にモニター協力を依頼し、登録意思が確認できた方

属性(令和7年1月8日現在)

年齢
10代   83人
20代   99人 
30代  138人 
40代  144人 
50代  101人 
60代  129人 
70代以上  112人 
不明    2人
居住地域
  マキノ      95人 
今津  193人 
朽木    24人 
安曇川  195人 
高島  107人 
新旭  192人 
不明     2人
性別
男性 389人 
女性 408人 
回答しない  11人

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1592
滋賀県高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8130
ファックス:0740-25-8101
企画広報課へのお問い合わせ