みんなの下水道です 大切に
下水道は、何でも流せるというものではありません。油や農薬、土砂、ごみなどを流されますと、下水道管が詰まったり、嫌な臭いが出たり、ガスが発生し爆発することなどがあります。
また、下水の処理が困難になるため、琵琶湖が汚れる原因ともなります。
下水道はみんなの財産です。一人ひとりが注意して、大切に使いましょう。
水洗トイレではトイレットペーパー以外の紙を使わないで
ティッシュペーパー、紙おむつ、脱脂綿、生理用品などを流すと下水道管の詰まりの原因になります。

台所では野菜くずや廃油・熱湯を流さないで
天ぷら油やサラダ油などの食用油を流さないでください。油が固まり、下水道管が詰まってしまいます。
また、熱湯を流すと下水道管が損傷します。


ガソリン・シンナーなどの危険物は流さないで
ガソリン・シンナー・石油・アルコール類など危険物は絶対に流さないでください。処理場の働きを低下させるほか、これが気化し、タバコの火などで爆発を起こし大きな事故の原因となります。
雨水が流れ込まないようにしてください
高島市の公共下水道は分流式です。雨水は下水道に流せません。
この記事に関するお問い合わせ先
〒520-1592
滋賀県高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8573(水道) ・25-8574 (下水道)/0740-25-8576(上下水道料金お客様センター)
ファックス:0740-25-8575(水道・下水道)/0740-25-8577(上下水道料金お客様センター)
上下水道課へのお問い合わせ
更新日:2023年03月31日