社会資本整備総合交付金を活用した公共下水道事業の取り組みについて
「社会資本整備総合交付金」は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
社会資本整備に関する政策目的を実現するため、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に支援する制度です。
また、国の平成24年度補正時に、防災・減災、安全を実現するメニューに特化して集中的に支援するものとして防災・安全交付金が創設されました。
高島市上下水道課では、この交付金を活用した公共下水道事業に取り組んでいます。
社会資本整備総合交付金
第2期事業計画(平成28~32年度)の事後評価
- 計画の名称
高島市における良好な水環境の形成(その2) - 計画の期間
平成28年度から平成32年度まで - 目標の達成状況
指標 未普及整備事業
下水道処理人口普及率- 目標値 87.0%
- 実績見込値 89.8%
第2期事業計画の詳細は、下記ファイルのデータをご覧ください。
社会資本総合整備計画 社会資本整備総合交付金 第2期計画(平成29年7月3日) (PDFファイル: 656.9KB)
第3期事業計画(令和3~7年度)
- 計画の名称
高島市における良好な水環境の形成(その3) - 計画の期間
令和3年度から令和7年度まで - 目標の達成状況
下水道処理人口普及率の向上を目指します。- 3年度当初 88.0%
- 7年度末 91.0%
第3期事業計画の詳細は、下記ファイルのデータをご覧ください。
社会資本総合整備計画(箇所図) (PDFファイル: 1.2MB)
防災・安全交付金
第1期事業計画(令和3~7年度)
- 計画の名称
高島市における良好な水環境の形成、総合的な浸水対策の推進(防災・安全) - 計画の期間
令和3年度から令和7年度まで - 目標の達成状況
朽木浄化センター・真空ポンプ場の耐水化率の向上を目指します。- 3年度当初 0.0%
- 7年度末 75.0%
第1期事業計画の詳細は、下記ファイルのデータをご覧ください。
社会資本整備計画(防災・安全) (PDFファイル: 8.3KB)
社会資本総合整備計画(箇所図)(防災・安全) (PDFファイル: 1.1MB)
事前評価チェックシート(防災・安全) (PDFファイル: 3.7KB)
添付資料を見るためには
この記事に関するお問い合わせ先
〒520-1592
滋賀県高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8573(水道) ・25-8574 (下水道)/0740-25-8576(上下水道料金お客様センター)
ファックス:0740-25-8575(水道・下水道)/0740-25-8577(上下水道料金お客様センター)
上下水道課へのお問い合わせ
更新日:2024年11月13日