滋賀県消防救助技術指導会大会結果

更新日:2025年06月18日

 令和7年6月14日(土曜日)に滋賀県消防学校で第48回滋賀県消防救助技術指導会が開催されました。
 この大会は、火災等で取り残された要救助者を救出する基本的な訓練を通じて消防救助活動に不可欠な体力、精神力、技術力を養うとともに、県内の消防救助隊員が競いあうことで、消防救助業務の充実と発展を図る目的で行われました。

大会結果

ロープブリッジ救出の部:滋賀県大会第2位(東近畿地区大会出場)

 高島市消防本部からは、ロープブリッジ渡過の部1名とほふく救出の部1チーム、ロープブリッジ救出の部に1チームが出場しました。ロープブリッジ救出の部では第2位となり、7月25日(金曜日)に京都市消防活動総合センターで開催される第53回消防救助技術東近畿地区指導会へ進出することになり、全国大会出場を目指します。ロープブリッジ渡過の部、ほふく救出の部でも第2位入賞しました。
 高島市消防本部では職員が一丸となり、あらゆる災害から市民の皆さんを守るため、これからも消防救助技術の向上に努めてまいります。

種目の解説

 ロープブリッジ渡過は、水平に展張した渡過ロープの、スタート地点から折り返し地点までを往復する40メートルの間を、往路と復路で異なる方法により渡過するもので、その安全確実性と所要時間を評価する種目です。

 ほふく救出は、空気呼吸器を着装し長さ8メートルある煙道から要救助者を検索し、2人がかりで救出するもので、要救助者を含む3人1組で行う種目です。

 ロープブリッジ救出は、20メートル離れた隣の建物へロープを使用して隊員2人が進入し、要救助者を救出するもので、要救助者を含む4人1組で行う種目です。

 いずれも、迅速性と安全性を兼ね備えた活動が求められるものです。

大会の様子

開会式の様子の写真

第48回滋賀県消防救助技術指導会の開会式の様子

ロープブリッジ渡過訓練

ロープブリッジ渡過訓練

ほふく救出訓練

ほふく救出訓練

ロープブリッジ救出訓練

ロープブリッジ救出訓練

訓練終了申告

大会出場選手

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1655
滋賀県高島市今津町日置前5150
電話:0740-22-5402
警防課へのお問い合わせ