長浜赤十字病院ドクターカーと連携した救急活動を行います
ドクターカーとは?
ドクターカーとは、救急医療用の機器などを装備し、救急医療の専門医と看護師などを乗せて救急現場に駆けつける緊急自動車のことをいいます。
救急現場における「早期医療介入」や「救急隊では行えない高度な医療の提供」が可能となり、傷病者の救命率の向上や後遺症の軽減が期待できます。

ドクターカー運用活動イメージ
運行体制について
出動要請
119番通報の内容や救急現場に到着した救急隊の観察結果によって、傷病者の病気やケガの状態が重傷であると予測された場合に消防本部から基地病院(長浜赤十字病院)に出動要請します。
(注)市民の皆様から直接出動を依頼することはできません。
ランデブーポイント(ドッキングポイント)
基地病院から離れた場所で発生した病気やケガの場合、救急隊とドクターカーは、事前に設定したランデブーポイント(ドッキングポイント)と呼ばれる中継場所で合流し、必要に応じ専門医による医療処置が行われます。
ただし、救急現場の状況等により専門医などが現場に到着した場合は、その場で医療行為が行われる場合があります。
搬送先病院の選定・搬送方法
傷病者の病気やケガの状態に応じ専門医が適切な病院を選定し、ドクターカーまたは消防本部の救急車で病院まで搬送します。
運行時間
運行時間:平日の8時30分から17時00分まで
費用について
専門医等による診療が行われた場合、保険診療の範囲内で往診料、救急搬送診療料、行われた医療処置に対する費用が発生します。なお、医療保険制度外の費用が発生することはありません。
更新日:2025年04月21日