高島市民憲章を制定しました!
10月20日(日曜日)に高島市制施行20周年記念式典が挙行され、市制施行から20周年の大きな節目を機に高島市民憲章を制定しました。
制定にあたっては、市政モニターなどのアンケートを踏まえ、公募による市民の方々で構成する市民ワークショップにおいて文案の検討を進めました。また、市民憲章制定の諮問機関である高島市シンボル等制定委員会を設置し、専門的な見地からのご意見やご助言をいただくなど、相互に連携を図りながら、諮問機関において最終調整のうえ、答申していただきました。
条文の内容を豊かにくみとっていただき、実践いただくことによって、市民の皆さんとともに、「住みたい、住み続けたいまち」の実現に向け市政の推進に取り組んでいきます。
高島市民憲章
私たち高島市民は、びわ湖にそそぐ清らかな水と美しい緑を身近に感じつつ、自然とかかわりあう暮らしを大切にしてきました。また、古くからの歴史に培われた豊かな文化は、私たち市民の誇りでもあります。
私たちは、このかけがえのない財産を次の世代に伝えるとともに、将来を担う子どもたちを大切に育みながら、時代の変化に対応した新しい暮らしを創造していく必要があります。
ふるさとに愛着と誇りが持てる、「誰もが住みたい、住み続けたい高島市」の実現をめざして、市民みんながそれぞれの立場で次のことに取り組みます。
豊かな自然とともに生き 里山の恵みを守ります
歴史と文化を深く知り 新たな学びにつなげます
世代を超えて絆を深め よりよい暮らしに活かします
互いの個性を認めあい 誰もが住みよいまちをつくります
地域の産業を大切に さらなる挑戦をめざします
令和6年10月20日制定
高島市民憲章(解説等) (PDFファイル: 532.7KB)
答申のようす

高島市民憲章制定宣言のようす
この記事に関するお問い合わせ先
〒520-1592
滋賀県高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8130
ファックス:0740-25-8101
企画広報課へのお問い合わせ
更新日:2024年10月25日