「たかしまオリーブ」を使用した商品・メニュー開発の公募について

更新日:2025年07月24日

趣旨

本公募は、高島市オリーブ産地化推進協議会(以下、「協議会」という。)が、高島市においてオリーブの産地化を推進するためにオリーブを活用した新商品の開発を促進し、地域経済の活性化およびオリーブのブランド価値向上を図ることを目的とします。

公募対象者

高島市内に事業所を有する企業(法人・個人事業主)で、以下参加条件を満たす者

  1. オリーブや地域資源を活用した商品・メニュー開発に意欲的な事業者で、本公募終了後も積極的に開発を行う意思があること。
  2. 協議会が主催する商品・メニュー試食・展示検討会(11または12月)において、原則本公募で試作する商品・メニューを提供し、かつ参加すること。

 

公募内容

試作期間

公募開始から令和7年12月26日まで

公募品目

オリーブオイルやオリーブの葉の粉末(0.3ミリメートル粒子)を使用した商品やメニュー(食べられるものに限らない)

採用の可否

提出された書類に基づき、事業目的の合致性や実現可能性を協議会事務局で審査し、採用の可否を決定します。結果は、申込書受付から15日以内に通知します。

原材料の提供

商品開発および商品・メニュー試食・展示検討会に必要なオリーブオイルやオリーブの葉の粉末を提供します。ただし、提供量は提出された書類に基づき判断します。
その他の詳細は、採用後にお知らせします。

報告書の提出

試作した結果について、所定の様式により報告してください。詳細は、採用後にお知らせします。

応募方法

申込み

別紙様式1「参加申込書」に必要事項を記入の上、下記の申し込み先まで提出してください。提出方法は、窓口への持ち込み、郵送、ファックス、メールのいずれかとします。

申し込み先

あて先

高島市オリーブ産地化推進協議会事務局

住所

〒520-1592
滋賀県高島市新旭町北畑565番地
高島市役所農業政策課内

ファックス番号

0740-25-8519

Eメールアドレス

nousei@city.takashima.lg.jp

申込み締切

令和7年8月29日

留意事項

協議会が主催する商品・メニュー試食・展示検討会(11または12月)については、専門家を招きながら、一般消費者等に広く周知してアンケート調査や講評を実施する予定です。商品・メニュー開発に役立てていただければ幸いです。
なお、本公募で採用された企業(法人・個人事業主)限定で、既存商品を販売できるマルシェを同時開催予定です。出店を希望される場合は、「参加申込書」にご記入ください。

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1592
滋賀県高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8511
ファックス:0740-25-8519
農業政策課へのお問い合わせ