ソフトボール(成年女子)
ソフトボール(成年女子) とは?

ソフトボール(成年女子)は、大学生以上の女性9人(指名選手を採用した場合は10人)で編成された両チームが攻撃側と守備側に分かれ、得点を競う競技です。
野球と似たルールで行われる競技ですが、ピッチャーは野球よりも大きなボールを下手投げで投げる他、ランナーはピッチャーの手からボールが離れるまで塁を離れることができません。
また、先発メンバーは一旦試合から退いても、一度に限り再出場することができます。
国スポでは…
国スポでは、試合を7イニングで行います。7回終了時に同点の場合は、8回から勝敗が決するまでタイブレーカー(ノーアウトランナー2塁から攻撃)による延長戦を行います。
また、5回以降に7点以上の点差がついた場合はコールドゲームとなります。
ここが競技の見所っ!
コートがコンパクトであるため、成年女子のピッチャーの投げる時速110キロメートルの投球の体感速度は、換算すると野球の時速155キロメートルのボールとほぼ同じになると言われています。ダイナミックなフォームから繰り出される速球やコントロールされた投球、変幻自在の変化球で勝負し、それをいかにして打ち返すかという、ピッチャーとバッターの攻防も見所のひとつです!
チェックポイント
平成20年(2008年)と令和3年(2021年)に開催されたオリンピックでは、ソフトボールで女子日本代表が金メダルを獲得しました。つまり、世界トップレベルの競技力を誇るソフトボール(成年女子)の試合を高島市内で観戦できる絶好のチャンスです。ワールドクラスの選手が激闘を繰り広げる様子をぜひ間近で観に行きましょう!
また、滋賀県には令和4年(2022年)に発足した女子ソフトボールの社会人リーグである「JD.League」に在籍する日本精工ブレイブベアリーズがあり、滋賀県代表の競技力には期待がかかります!
競技会期
令和7年(2025年)9月29日(月曜日)~ 10月1日(水曜日) の3日間
会場

高島市今津総合運動公園第1グラウンド・第2グラウンド
リハーサル大会
【大会名】
第76回全日本総合女子ソフトボール選手権大会
【会期】
令和6年(2024年)9月14日(土曜日)から16日(月曜日)
※高島市では14日、15日の2日間で開催
※高島市の予備日は9月16日(月祝)、17日(火曜日)
【会場】
高島市今津総合運動公園第1グラウンド
【共催市】
東近江市、草津市、守山市
この記事に関するお問い合わせ先
〒520-1592
滋賀県高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8567
ファックス:0740-25-8539
更新日:2024年08月07日