多宝塔(たほうとう)

場所:高島市朽木宮前坊 邇々杵(ににぎ)神社内
多宝塔は邇々杵神社の奥の院とも称し、古来から信仰厚く、宝塔内には木造釈迦如来像、23体の薬師如来像をおまつりしています。
創建は神宮寺と同じく貞観元年(859年)に造営されましたが、その後荒廃破損し、天保13年(1842年)5月13日に再建された朽木にとって貴重な文化遺産です。
交通アクセス
車で
- 京都から国道367号経由で約1時間20分
(京都大原から約40分) - 京都から国道161号、堅田経由国道367号で約1時間30分
(琵琶湖大橋から約40分) - 京都から国道161号、安曇川経由で約2時間
(安曇川から約20分) - 小浜から国道303号、367号経由で約50分
JR・バスで
- 湖西線安曇川駅から路線バス(江若交通)朽木線乗車 → 「朽木支所前」または「朽木学校前」で市営バス針畑線に乗り換え → 「宮前坊(上)」で下車【約30分】
- 京阪電車出町柳駅から京都バス乗車 → 「朽木学校前」で下車 または市営バス針畑線に乗り換え → 「宮前坊(上)」で下車【約1時間30分】
問い合わせ先
公益社団法人 びわ湖高島観光協会
電話 0740-33-7101
更新日:2023年03月31日