マキノ東小学校の沿革

更新日:2023年03月31日

  • 明治5年10月17日 高島郡最初の学校が、海津の福善寺を仮分教場として発足
    海津、西浜、知内、蛭口、石庭、森西を校区とする。
    【この日をマキノ東小学校創立記念日とする。】
  • 明治7年4月 校名を「興化学校」と改称
  • 明治15年7月 台風により校舎大破し、願慶寺を仮教場として借用
  • 明治16年1月 新校舎落成移転
  • 明治19年 「簡易科海浜小学校」と改称
  • 明治22年5月 「海津小学校」と改称、補習科設置
  • 明治26年4月 小学校令改正により「海津尋常小学校」と改称
  • 明治29年3月 高等科(三か年)を併置し、「海津尋常高等小学校」と改称
  • 明治44年4月 児童数増加により、海津称名寺に分教場を設置
  • 大正4年6月 西内に新校舎一部落成
  • 大正7年4月 本館一棟落成、全児童を収容
  • 大正9年11月 実業補習学校を併置
  • 大正15年7月 青年訓練所を併置
  • 昭和10年5月 実業補習学校と青年訓練所を「青年学校」として統合
  • 昭和16年4月 「海津国民学校」と改称
  • 昭和22年4月 「海津村立海津小学校」と改称
  • 昭和27年11月 本館改築竣工
  • 昭和29年4月 西校舎移転改築竣工
  • 昭和30年1月 町村合併により「マキノ町立マキノ東小学校」と改称
  • 昭和46年7月 鉄筋コンクリート本館完成
  • 昭和47年11月 体育館完成
  • 昭和50年7月 運動場拡張整備
  • 昭和51年3月 プール完成
  • 昭和55年3月 運動場への架橋拡幅
  • 昭和57年10月 文部省指定道徳教育協同推進校研究発表大会開催
  • 昭和62年6月 校舎大規模改修工事起工、10月完成
  • 平成11年7月 パソコン更新、インターネット導入
  • 平成12年(2000年)カヤック購入(2人乗り4艇、一人乗り1艇)、耐震大規模改修工事・下水道接続工事完了
  • 平成13年3月 西内沼記念植樹、国旗掲揚塔移設工事
  • 平成13年10月 同窓会創立130周年記念事業実施
  • 平成14年 中の川テラスにカヤック置き場設置
  • 平成16年8月 コンピュータ整備
  • 平成17年1月 市制施行により「高島市立マキノ東小学校」と改称
  • 平成18年6月 自然教室用救助艇購入
  • 平成18年11月 同窓会により前庭に木製アスレチック設置
  • 平成19年 児童トイレ一部洋式化、2階フロア張替、桜の苗木植樹開始
  • 平成24年3月 体育館・艇庫・油庫竣工
  • 平成26年8月 校舎外壁塗装塗り替え工・2教室フロア張替工事完了
  • 平成27年4月 高島市立マキノ北小学校と統合
  • 平成29年8月 空調設備設置工事(普通教室・特別教室)
  • 平成30年9月 台風21号による竜巻発生で校舎及び学校周辺に甚大な被害
     
左側に二宮金次郎像と桜の花、右側にマキノ東小学校の校舎が見える写真

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1811
滋賀県高島市マキノ町海津2384
電話:0740-28-0018
ファックス:0740-28-0821
マキノ東小学校へのお問い合わせ