第74回社会を明るくする運動について

更新日:2024年07月03日

「社会を明るくする運動」とは

すべての国民が、犯罪や非行の防止と、あやまちを犯した人の立ち直りについて考え、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。

罪を犯してしまった人が、その罪を償い立ち直ろうとしたときには社会がきちんとその人を受け入れていくこと。そして非行や犯罪を生み出さない地域社会について考えるきっかけにしていただくため、全国で運動が展開されています。

この運動について、市民の皆さんのご理解とご協力をお願いします。

 

キャッチフレーズ「想う、ときには足をとめ」

今年度の運動のキャッチフレーズは「想う、ときには足をとめ」です。犯罪や非行からの立ち直りのためには、更生に向けて努力する人の未来を信じて、その「変わっていく時間」にともに寄り添う人たちの存在が必要です。

 

74回社明運動ポスター_想う、ときには足をとめ

更生保護サポートセンターをご利用ください

保護司は、法務大臣から委嘱を受け、犯罪や非行をした人が住み慣れた地域社会の中で立ち直れるよう指導や援助を行ったり、見守り活動や啓発活動を推進しています。

活動の一環として高島市役所 高島支所内に「更生保護サポートセンター」を設置し、相談をお受けしています。秘密は厳守されます。お気軽にご相談ください。

 

開所日・時間

火曜日・水曜日・木曜日(祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は除く。)

午前9時から12時、午後1時から4時まで

相談内容

・犯罪や非行に関する相談

・社会貢献活動や就労支援活動に関する相談 など

連絡先

電話・ファックス 0740-33-7333

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1592
滋賀県高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8120
ファックス:0740-25-5490
社会福祉課へのお問い合わせ