【令和7年10月から】高島市役所の開庁時間を変更します

更新日:2025年07月01日

令和7年10月から高島市役所の開庁時間を変更します。

ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

開庁時間の変更について

よくあるご質問

▶なぜ変更するのですか


これまでの市役所の業務は、始業前の準備や、閉庁後の後片付けなどが勤務時間外に行われているなど、勤務時間の取り扱いや労務管理において課題を抱えていました。
労務管理の適正化を図り、働きやすい職場の実現等を通じた働き方改革を進めるため、開庁時間を変更することとしました。

▶変更による影響はありますか


開庁時間の変更により影響を受ける「8時30分から9時00分まで」および「17時00分から17時15分まで」の来庁者数は、市民課の窓口で1日あたり5名程度、その他の部署においては0名ないし1~2名でした。
開庁時間の変更により、市民サービスの提供に一定の影響がありますが、見直しにより確保した時間を、情報共有や業務改善等の取り組み等に充て、より効率的な業務執行につなげ、市民サービスの向上に努めます。

▶窓口に来なくても手続きはできますか


マイナンバーカードを利用して、住民票の写しや印鑑登録証明書、所得証明書などが、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で取得いただけます。
また、行政手続の電子化(オンライン申請)を進めており、市役所に来ていただかなくてもできる手続きを増やし、市民のみなさまの利便性の向上に努めます。

▶市役所への電話はどうなりますか


各課への直通電話は、開庁時間以外は音声案内となります。
開庁時間外で緊急の場合は、代表電話(0740-25-8000)へおかけください。

▶昼休みの時間帯(正午から午後1時00分まで)の窓口業務について


市役所の昼休み前後の時間帯は、職員が交代制で業務を行っているため、通常よりも時間がかかる場合があるほか、内容によっては午後1時00分までお待たせする場合があります。
ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。