住居確保給付金のお知らせ

更新日:2023年05月22日

住居確保給付金とは

 就職に向けた活動をすることなどを条件に、一定期間、家賃相当額を自治体から家主さんに支給するとともに、就労支援員が就労に向けた支援を行う制度です。

下記ダウンロードより『住居確保給付金のしおり(令和5年4月1日改訂)』をご覧ください。

主な支給要件

  1. 離職や廃業後2年以内、または、やむを得ない事情により収入を得る機会が減少している、にあてはまる。
  2. 申請する方と、同じ世帯に住む方の収入合計額が収入基準額以内にあてはまる。
収入基準額について
  単身世帯 2人世帯 3人世帯
収入基準額(月額) 11.3万円 15.7万円 18.7万円
  1. 申請する方と、同じ世帯に住む方の資産合計額が基準額以内にあてはまる。
金融資産上限額について
  単身世帯 2人世帯 3人世帯
金融資産上限額 46.8万円 69.0万円 84.6万円
  1. ハローワークでの求職申込および求職活動、または、自立に向けた活動を熱心に行う。

詳しくは、下記ダウンロードより「住居確保給付金のしおり」(令和5年4月1日改訂)をご覧ください。

相談・申請について

 住居確保給付金の相談および申請窓口は、高島市役所社会福祉課くらし連携支援室です。

 申請をお考えの方は、まずはお電話でご相談ください。

 くらし連携支援室 電話 25-8120

ダウンロード

添付資料を見るためには

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1592
滋賀県高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8120
ファックス:0740-25-5490
社会福祉課へのお問い合わせ