高島市マキノ児童館
マキノ児童館とは?
マキノ児童館は遊びや体験を通して、0歳から18歳未満の児童・生徒の健全育成をめざしています。また、館内には高島市地域子育て支援センター『ほのぼの』があり、高島市内にお住まいの未就園児(おおむね3歳未満の児童および保護者)のための遊びや交流、子育て相談の場となっています。

児童館外観
児童館外庭
児童館 ホール
高島市地域子育て支援センター『ほのぼの』(マキノ児童館内)
【所在地】 高島市マキノ町蛭口1371番地1
【電話番号】0740-27-8187(ファックス0740-27-8178)
【開館時間】午前9時から午後5時まで
(ただし、館内の高島市地域子育て支援センター『ほのぼの』は
午前10時から午後3時まで)
【休館日】 日曜日・月曜日・国民の祝日・12月29日から1月3日まで
児童館事業
高島市内にお住まいの児童を対象に様々な体験活動を実施しています。
生け花教室『お花に親しもう』
陶芸教室
親子ふれあいデー
ふしぎな万華鏡を作ろう
親子で作ろうウッドBOX
小・中・高校生対象 【児童館夏休み自習室開放日実施中】
児童館では、下記の日程で小・中・高校生対象に図書室を自習室として開放します!
地域のボランティアの学習見守りの中、涼しい部屋で自習をしませんか?
みなさんの来館をまっています。
【実施日】
令和7年
7月31日(木曜日)
8月 5日(火曜日)8月 6日(水曜日) 8月 7日(木曜日)
8月27日 (水曜日)8月28日(木曜日)
【時間】 13時00分から16時00分 (終了時間が変更となる場合があります)
【場所】 高島市マキノ児童館 図書室(高島市マキノ町蛭口1371番地1)
【お知らせ】
・事前登録または当日連絡カードの記入をお願いします。
・上記以外の日も図書室は利用できます。(自習室開放以外の日は、職員・地域ボランティアの見守りはありません。)
・ジュースやお菓子、ゲームの持ち込みはできません。
自習室開放日チラシ2025 (PDFファイル: 608.1KB)
こども麻雀教室参加者募集
市内にお住いの小学5年生から中学3年生を対象に「こども麻雀教室」を開催します。楽しみながら、思考力・想像力を身に着ける機会にふれてみませんか?
みなさんのご参加お待ちしています。
開催日時・場所(出入り自由です)
令和7年8月24日(日曜日) 13:00~16:00 ふれあい食堂内(新旭駅西ショッピングセンター)
令和7年8月31日(日曜日) 13:00~17:00 今津ヴォーリズ資料館2階
問い合わせ先 一般社団法人 あすラボ 電話 28-7233
子育て支援センタ―事業
高島市内にお住まいの未就園児親子を対象に『子育て講座』や『あそびのひろば』などの行事を実施しています。行事のない日も子育て支援センターにお越しいただき、木のぬくもりのある発達に応じたおもちゃや、砂場遊びなどを親子でぜひ楽しんでください。市内には子育て支援センタ―が2つあります。開設時間は午前10時から午後3時までです。
子育て支援センター |
電話 |
所在地 |
開設曜日 |
---|---|---|---|
高島市地域子育て支援センター (マキノ児童館内)「ほのぼの」 |
27-8187 |
高島市マキノ町 蛭口1371番地1 |
火~土曜日 |
高島市地域子育て支援センター (静里なのはな園内)「あっぷっぷ」 |
25-3987 |
高島市新旭町 藁園2305番地 |
月~金曜日 |
高島市地域子育て支援センターだより (PDFファイル: 1.8MB)
子育て講座『絵本について』
あそびのひろば『たなばたかざり』
子育て講座『子育てに音楽を!』
子育て講座『多肉植物の寄せ植え』
この記事に関するお問い合わせ先
〒520-1833
滋賀県高島市マキノ町蛭口1371-1
電話:0740-27-8187
ファックス:0740-27-8178
マキノ児童館へのお問い合わせ
更新日:2025年08月12日