下水道の種類としくみ

更新日:2023年03月31日

下水道とは

 下水道は、家庭の台所、風呂および水洗便所などの生活汚水、工場、事業所などからの排水や雨水を集めて処理し、公共用水域(河川や湖等)に排除する施設です。

下水の排除方式

 汚水や雨水を下水道で排除する方式には、分流式と合流式の2つの方式がありますが、高島市の下水道は、分流式を採用しています。分流式とは、汚水と雨水を別々に集めて、雨水はそのまま河川などに放流し、汚水は処理場で処理し琵琶湖に放流する方式です。

下水道の種類

 下水道を大きく分類すると、公共下水道、流域下水道、都市下水路など、下図ように分類されます。

下水道の分類図
  • 公共下水道
  • 流域下水道
  • 都市下水路
    (県内では大津市のみ)
  • 下水道類似施設(その他)

下水道の施設は下水道管・ポンプ場・終末処理場の3つに大別されます。

  •  生活汚水・工場排水を流すための下水道管
  •  流れてきた汚水をくみ上げたり、圧送したりするポンプ場
  •  集められた汚水を衛生的に物理、化学的に処理し良好な水質に戻して公共用水域に放流する終末処理場

下水道のしくみ

下水道は家庭の台所や水洗便所などの生活排水、工場などの排水を集めて処理し、浄化した水を琵琶湖に排除する施設です。

下水道のしくみ図

(注意)高島市の公共下水道は、汚水管だけです。雨水は下水道に流せません。

農林業集落排水施設、個別合併浄化槽、家庭個別浄化槽などがあります。

  • 市街地の雨水を排除するもので、降雨時の浸水、滞水被害を防ぐためにつくられます。
  • 川や湖の水質が汚濁することを効率的に防ぐことを目的として、2以上の市町村にまたがる区域の下水を広域的に排除し、終末処理場で浄化放流する大規模な下水道で、滋賀県が中心となって事業をしています。
  • 主として市街地の家庭の下水や工場の排水を集め、流域下水道へ排除するもので、市町村が主体となって事業をします。この施設ができると、水洗トイレの使用が可能になります。

相互リンク

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1592
高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8573(水道) ・25-8574 (下水道)/0740-25-8576(上下水道料金お客様センター)
ファックス:0740-25-8575(水道・下水道)/0740-25-8577(上下水道料金お客様センター)
上下水道課へのお問い合わせ