増えています!認知症サポーター

更新日:2024年10月15日

認知症サポーター養成講座

ロバ隊長

認知症 みんなの笑顔で 支えよう!

  • これは高島市オリジナルのキャッチフレーズです。
  • 「ロバ隊長」…認知症サポーターキャラバンのマスコットキャラクターです。
    認知症サポーターキャラバンの隊長として、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりへの道のりの先頭を歩いています。ロバのように急がず、しかし一歩一歩着実に進んでいきます。

認知症になっても安心して暮らせる高島市を目指し、「認知症サポーター養成講座」を実施しています。

高島市の認知症サポーターは令和6年3月末で13,315人となりました。

認知症サポーターとは?

認知症を理解し、認知症の方やその家族を見守る「応援者(サポーター)」です。
認知症サポーター養成講座を受講した方が認知症サポーターです。
認知症サポーターには、地域住民、企業の従業員、小・中・高等学校の生徒など様々な方がなっておられます。

どんな活動をするの?

特別な活動ではなく、認知症について正しく理解し、自分のできる範囲で認知症の方や家族を応援するのが認知症サポーターです。たとえば、認知症の方や家族に対して暖かい目で見守る、気持ちを理解するよう努めるといったこともサポーターにできる支援の一つです。地域で困っている方を見かけたら、「何かお手伝いすることはありますか?」と声をかけてみるなど、いろいろな関わり方があります。

認知症サポーター養成講座とは?

robataityou認知症サポーターになっていただくための講座です。

  • 対象:高島市にお住いの方や団体
  • 時間:1時間~1時間半
  • 内容:認知症の基本的な知識、認知症の方との接し方 など
  • 講師:講習を受けたキャラバンメイト
  • 費用:無料

日時や場所はご希望に合わせ調整します。どのような職域、グループ、地域でも開催できます。

★認知症サポーター養成講座を開催します!

認知症サポーターとして活動したいと考えているが、養成講座を受講する機会のない方を対象に実施します。この機会にぜひ養成講座を受講してください。

  • 日時:11月27日(水曜日)14時~15時30分
  • 場所:安曇川公民館 視聴覚室
  • 講師:キャラバンメイト

認知症サポーターステップアップ講座を開催します!

認知症サポーターとして地域の中でできることは何かを考え、実践につなげていくための講座です。認知症の方とその家族が安心して生活できる地域や居場所づくりについて学び、取り組んでみませんか。

★対象

  • 認知症サポーター養成講座を受講したことのある方で、地域で認知症の方の見守りや支援をしたいと考えておられる方
  • 高島市チームオレンジとして活動しようと考えておられる方

★場所:安曇川公民館 視聴覚室

1回目

  • 日時:令和6年12月4日(水曜日)14時~15時30分
  • 内容:認知症についての理解を深めよう
  • 講師:医療法人かおり会 本多医院 本多朋仁医師

2回目

  • 日時:令和6年12月9日(月曜日)14時~15時30分
  • 内容:認知症の方に寄り添える地域づくりについて考える
  • 講師:NPO法人LSH 認知症施策推進室 中村悟志氏

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1592
滋賀県高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8150
ファックス:0740-25-8054
高齢者支援課へのお問い合わせ