子宮頸がん予防ワクチン定期接種について

更新日:2023年03月31日

定期接種で9価ワクチンが接種可能となりました

公費で接種できるワクチンは、2価ワクチンと4価ワクチンのみでしたが、令和5年4月1日から9価ワクチンも公費で接種可能となりました。

2価または4価ワクチンで接種を開始されている場合、同じワクチンで3回接種を完了することが原則ですが、医師と相談の上、残りのワクチンを9価に変更することも可能です。9価ワクチンの接種については、医師にご相談ください。

子宮頸がんについて

子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が関連している子宮頸部に発生するがんです。性経験のある女性であれば50%以上が生涯に一度はHPVに感染すると言われています。感染しても多くは自然に排出されますが、感染が続くと一部が悪化し子宮頸がんを発症すると言われています。

子宮頸がん予防ワクチンの効果について

子宮頸がん予防ワクチンは、子宮頸がん全体の50~70%の原因とされる2つのタイプ(HPV16型と18型)のウイルス感染を防ぐことで子宮頸がんを予防します。

子宮頸がん予防ワクチン積極的勧奨再開について

平成25年6月から厚生労働省の勧告により積極的な接種勧奨を差し控えていた子宮頸がん予防ワクチンは、令和4年4月から積極的勧奨を再開となりました。

子宮頸がん予防ワクチン定期接種について

  1. 対象者 :小学6年生~高校1年生相当の女子
  2. 接種回数 :3回
  3. 接種方法 :直接医療機関に予約し接種をお願いします。

(注意)市外医療機関で接種される場合、健康推進課で事前に手続きをお願いします。

積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方について

積極的勧奨差し控えにより接種機会を逃した方については、公平な接種機会を確保する観点から、令和7年3月31日末まで無料で接種していただけます。

  1. 対象者 : 平成9年度から平成17年度生まれの女子
    (注意)平成18年度、19年度生まれの女子は、定期接種終了後も令和7年3月末まで対象となります。
  2. 接種回数 :未完了回数分(通常3回接種で完了です)
  3. 接種方法 :直接医療機関に予約し接種してください。
    (注意)市外医療機関で接種をされる場合、健康推進課へ事前に手続きをお願いします。

子宮頸がん予防ワクチンQ&A(厚生労働省ホームページ)

感染症・予防接種相談窓口

HPVワクチンを含む予防接種、感染症全般についての相談に応じています。

(注意)本相談窓口は、厚生労働省が業務委託している外部の民間業者により運営されています。

電話 03-5276-9337

予防接種による健康被害について

定期予防接種によって引き起こされた重篤な副反応により、医療機関での治療が必要になったり生活に支障がでるような障害が生じ、厚生労働大臣が認定した場合には、法律に基づく補償が受けられます。また、ワクチン接種後に生じた症状の診療に係る協力医療機関もあります。詳しくは高島市健康推進課へご相談ください。

ダウンロード

添付資料を見るためには

相互リンク

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1592
高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8078
ファックス:0740-25-5678
健康推進課へのお問い合わせ