令和5年5月

更新日:2023年11月02日

5月31日(水曜日)

令和5年度滋賀県国道連絡会総会および意見交換会

令和5年度滋賀県国道連絡会総会および意見交換会の様子

守山市内の会場で開かれた滋賀県国道連絡会の総会に出席し、議案の審議と採決を行いました。総会に続いて行われた「道路行政に関する意見交換会」では、国土交通省近畿地方整備局ならびに滋賀国道事務所から今年度の事業概要に関する説明があり、国道沿線市町の首長からは、県内の様々な道路の整備促進に関する発言がありました。

5月30日(火曜日)

令和5年6月高島市議会定例会が開会しました

議場で挨拶をする福井市長

令和5年6月高島市議会定例会を招集し、開会にあたりご挨拶を申し上げました。専決処分に係る報告案件や各種委員の選任に関する人事案件、また、条例改正や財産取得に関する議決案件のほか、予算案件として、諸物価の高騰に伴う経済対策や子育て支援の充実を図るため、令和5年度一般会計に対する補正予算案を提出させていただきました。

令和5年度高島地域雇用創造協議会総会

令和5年度高島地域雇用創造協議会総会の様子2

高島地域雇用創造協議会の総会に出席し、令和5年度の事業計画や会長・幹事の選出などについて審議を行いました。 本協議会におきましては、本市の根幹的な課題であります若年層の流出を防ぐため、引き続き、魅力ある雇用の創出と更なる地元雇用の拡大に取り組んでいただくよう、お願い申し上げました。

5月29日(月曜日)

令和5年度鯖街道まちづくり連携協議会総会

令和5年度鯖街道まちづくり連携協議会の総会の様子

小浜市、若狭町、高島市の3市町で構成している鯖街道まちづくり連携協議会の総会が高島市役所で開催されました。3市町にとって、北陸新幹線の延伸や大阪万博の開催等は来訪者の観光周遊に大きな期待が寄せられますことから、関係市町が鯖街道を通じた相互の連携と交流を図り、活力と魅力あるまちづくりを進めてまいります。

5月24日(水曜日)

公益社団法人おうみ犯罪被害者支援センターとの連携協定締結式

おうみ犯罪被害者支援センターとの連携協定締結式の様子

公益社団法人おうみ犯罪被害者支援センター様と犯罪被害者支援の連携協力に関する協定を締結させていただきました。今後は双方とその他関係機関が情報共有を図ることで、犯罪被害に遭われた方々を地域全体でお支えし、安心して暮らせる地域づくりを進めてまいります。

5月21日(日曜日)

第三師団創立62周年・千僧駐屯地創設72周年記念行事

周年行事の様子

兵庫県伊丹市の陸上自衛隊千僧駐屯地で開催された周年記念行事に出席しました。4年ぶりの一般解放で行われた記念式典では、約800人の隊員と約130両の車両等を用いた観閲式や戦闘訓練展示が披露され、多くの来場者から惜しみない拍手が贈られていました。

5月19日(金曜日)

滋賀県農業信用基金協会理事会

滋賀県農業信用基金協会理事会の様子

滋賀県市長会を代表して、滋賀県農業信用基金協会の理事会に出席しました。今回の理事会では筆頭理事の選任やJA農業経営維持継続資金の要綱改正などを審議したほか、令和4年度の決算等について報告を受けました。

令和5年度市長・県議会議員と高島市歯科医師会との懇談会

令和5年度市長・県議会議員と高島市歯科医師会との懇談会の様子

高島市歯科医師会の皆様との懇談会に出席し、市政の近況報告として、昨年の人口動態で転入人口が転出人口を上回ったことの経過や、市が新たに取り組みを始めた『高島リビング・シフト構想』について説明させていただきました。質疑の時間では教育や少子化対策など様々な政策分野についてご意見をお聞かせいただき、大変有意義な意見交換を行うことができました。

5月18日(木曜日)

令和5年度高島市更生保護女性会定期総会

令和5年度高島市更生保護女性会定期総会の様子

安曇川公民館で開催されました高島市更生保護女性会の定期総会でご挨拶をさせていただきました。更生保護女性会の皆様方には、日頃の様々なお取り組みに対する御礼を申し上げ、引き続き一人ひとりの人権が尊重された明るい社会づくりの推進に、より一層のお力添えを賜りますようお願い申し上げました。

滋賀県中小企業家同友会高島支部設立総会

滋賀県中小企業家同友会高島支部設立総会の様子

滋賀県中小企業家同友会高島支部の設立総会に参加させていただきました。昨今のウクライナ情勢等による原油価格の高騰や物格の上昇、或いは金融資本市場の変動など、国内経済を取り巻く環境は厳しい情勢が続いておりますが、私からは、ピンチをチャンスと捉え、地域経済の振興にご尽力いただきますよう、会員の皆様にお願い申し上げました。

5月17日(水曜日)

道路整備促進期成同盟会全国協議会第44回通常総会および「命と暮らしを守る道づくり全国大会」

命と暮らしを守る道づくり全国大会の様子

東京都内で開かれた「命と暮らしを守る道づくり全国大会」に出席しました。大会に先立って行われた道路整備促進期成同盟会全国協議会の総会では、国土強靭化の加速化等に必要な予算や財源の確保をはじめとした決議が採択され、これらの決議文については、本県選出国会議員の皆様へお届けし、実現に向けた取り組みを要望させていただきました。

5月15日(月曜日)

第46回高島市防火保安協会通常総会

第46回高島市防火保安協会通常総会の様子

高島市防火保安協会の通常総会に出席させていただきました。防火保安協会および関係者の皆様には、日頃から各事業所における防火意識の向上をスローガンに、地域の安全、災害防止の充実をはじめ、特に市内の子どもたちに対する、幼少期からの防災教育に積極的にお取り組みいただいておりますことに、改めて感謝を申し上げました。

5月12日(金曜日)

滋賀県市長会議(第1回臨時会)

市長会議の様子

びわ湖大津館で開催された滋賀県市長会議の臨時会に出席しました。 総務省近畿総合通信局から、サイバーセキュリティ対策に関する説明を受けた後、滋賀県市長会の中でそれぞれの市長が担う役割の分担や、当面の会議日程等を調整しました。

滋賀県建設業協会高島支部令和5年度通常総会

滋賀県建設業協会高島支部令和5年度通常総会の様子

今津サンブリッジホテルで開催されました「滋賀県建設業協会高島支部令和5年度通常総会」に出席させていただきました。 建設業協会および関係者の皆様には、日頃から高島市の地域づくり・基盤づくりにお力添えを賜っておりますことを、改めて感謝申し上げました。

5月11日(木曜日)

第130回近畿市長会総会

近畿市長会総会の様子

滋賀県大津市で開催された「第130回近畿市長会総会」に出席しました。 総会に先立って行われた新任市長の挨拶では、前回の総会以降、新たに就任された各市の市長が様々な思いや抱負を述べられましたが、人口減少や災害への備えなど、基礎自治体を取り巻く諸課題には共通するものが多く、近畿111市が平時から力を合わせて取り組む事の重要性を改めて感じました。

5月10日(水曜日)

第19回高島市民体育大会兼第54回高島市グラウンドゴルフ春季大会

第19回高島市民体育大会兼第54回高島市グラウンドゴルフ春季大会の様子

第19回目の高島市民体育大会を兼ねて開催された第54回高島市グラウンドゴルフ春季大会にお伺いし、開会式で出場者の皆様にご挨拶させていただきました。天候に恵まれた同大会には231名もの愛好者がお集まりになられ、皆さんの力強く若々しい表情には大変驚かされました。

令和5年春の全国交通安全運動出発式

春の全国交通安全運動出発式で参加者に挨拶をする福井市長
ジュニアポリスに扮した園児たちとの記念写真

5月20日までの10日間にわたって実施される「春の全国交通安全運動」の出発式に、セーフティーたかしま交通安全推進協議会の会長として出席させていただきました。古賀保育園児の皆さんによる可愛らしいジュニアポリスたちから力強い交通安全宣言を発表していただき、白バイやパトロール車両など啓発隊の出動を、関係者の皆さんと一緒に拍手で見送りました。

5月9日(火曜日)

令和5年度 高島市防犯自治会役員会

令和5年度高島市防犯自治会役員会の様子

高島市防犯自治会の役員会を開催し、令和5年度の事業計画や役員改選などについて役員の皆様にご審議いただきました。近年は本市でも、特に特殊詐欺被害が多く確認されておりますことから、今年度は防犯自治会と高島警察署が更に連携を強化し、詐欺被害防止の啓発活動について、これまで以上に取り組むことをご承認いただきました。

「子ども第三の居場所」助成決定書授与式

「子ども第三の居場所」助成決定書授与式の様子

子どもや家庭に関する様々な相談に対応する「子ども家庭総合支援拠点」を整備し、「子ども第三の居場所」を設置するにあたり、公益財団法人B&G財団より5,000万円の助成決定書を交付いただきました。貴重な交付金を有効に活用して、子ども達が安心して過ごせる環境づくりを推進し、将来の自立に向けた「生き抜く力」を育む場所を整えて参ります。

5月8日(月曜日)

第36回高島市新型コロナウイルス感染症対策本部会議

高島市新型コロナウイルス感染症対策本部会議の様子

高島市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザ等と同じ5類となった事に伴う対策の変更点を確認し、通算で36回の開催を数えた同対策本部の解散を決定しました。市では今後も関係機関との連携によって必要な情報の収集と共有に務め、引き続き市民の皆さまが安心して暮らせる環境づくりに取り組んで参ります。