高島市水防計画について
高島市水防計画
災害発生時に関係機関が連携して、水防活動が行えるように、水防倉庫の維持管理や資材の整備、雨量表示盤の維持管理など県土木防災情報システムと連携し災害情報の収集や広報など、防災体制の強化を図るための計画です。
水防倉庫には水防活動時に必要な資材(土のう袋等)を備蓄しています。(市内11カ所)
名称 | 所在地 | 河川名 |
---|---|---|
マキノ水防倉庫 | マキノ町沢1410 | 百瀬川 |
今津水防倉庫 | 今津町弘川1038-1 | 石田川 |
新旭防災センター | 新旭町北畑622-2 | 石田川 |
安曇川第1水防倉庫 | 安曇川町下古賀1504-2 | 安曇川 |
安曇川第2水防倉庫 | 安曇川町青柳695-1 | 安曇川 |
安曇川第3水防倉庫 | 安曇川町南船木249 | 安曇川 |
安曇川第4水防倉庫 | 安曇川町田中2107-1 | 八田川 |
安曇川第5水防倉庫 | 安曇川町下小川366 | 鴨川 |
安曇川第6水防倉庫 | 安曇川町常磐木2078 | 安曇川 |
高島水防倉庫 | 勝野215 | 和田打川 |
朽木水防倉庫 | 朽木市場766-1 | 安曇川 |
水防資材
土のう袋、ビニールシート、杉丸太、木杭、鋼杭、縄、鉄線、クリッパー、ペンチ、発電機、投光器、スコップ、掛矢、鋼ハンマー、つるはし、斧および鉈、土のう制作用たこ、のこぎり、木鎌、かすがい、片手ハンマー、一輪車、ロープ、チェーンソー
雨量表示盤は降雨時の雨量や河川水位をお知らせします。(市内14カ所)
設置場所 | 雨量情報 | 河川水位情報 |
---|---|---|
今津支所 | 今津、保坂、河内谷、天川ダム | 岸脇、桜橋 |
JA今津カントリー前 | 今津、保坂、河内谷 | 岸脇 |
今津保坂交差点 | 今津、保坂、市場、村井、葛川 | 岸脇、船橋、中村橋 |
新旭町饗庭 | 今津、安曇川 | 常安橋、桜橋 |
湖西中学校前 | 安曇川、今津、村井、針畑、市場、葛川 | 常安橋、船橋、中村橋 |
マキノ町白谷バス停前 | マキノ、野口 | 知内川、百瀬川 |
マキノ支所 | マキノ、野口 | 知内川、百瀬川 |
マキノ町田谷バス停前 | マキノ、野口 | 知内川、百瀬川 |
安曇川町広瀬橋バス停前 | 安曇川、市場、村井、針畑、葛川 | 常安橋、両台橋、船橋、中村橋 |
高島野田バス停前 | 勝野、ガリバー、安曇川 | 鴨川橋 |
高島支所 | 勝野、ガリバー | 鴨川橋、大溝 |
高島市拝戸 | 勝野、ガリバー | 鴨川橋 |
朽木支所 | 市場、針畑、村井、葛川 | 船橋、中村橋、常安橋、両台橋 |
令和4年度水防計画の変更について(気象に関する警報・注意報の発表基準の変更)
これまで気象台から発表される前に雨に関する注意報や警報は、「雨量」で危険度を評価し、発表されていましたが、土砂災害、洪水害の危険度の高まりを評価する指標として、平成20年5月から「土壌雨量指数」と「流域雨量指数」、平成29年7月から「表面雨量指数」が導入され、これを基に評価・判断する発表基準が変更されました。これに伴い水防計画の気象に関する警報・注意報の発表基準も変更しました。
参考
- 土壌雨量指数…雨が浸み込んで土壌中に溜まる量
- 表面雨量指数…雨が浸み込まず地表面に溜まる量
- 流域雨量指数…雨が上流域から集まり河川を流れ下る量
- 大雨(土砂災害・浸水害)注意報・警報…「表面雨量指数」と「土壌雨量指数」の基準
- 洪水注意報・警報…「流域雨量指数」の基準
更新日:2023年03月31日