外来化学療法室
外来化学療法室とは
現在、抗がん剤によるがん治療(化学療法)は新規薬剤の開発や副作用管理が進歩しており、入院ではなく外来通院での通院治療が可能となりました。
外来で化学療法を行うことで、患者様が仕事や家事をしながら治療を継続でき、経済面の負担を少なくし、安心して治療を受けていただけます。
当院では2012年4月に外来化学療法室を設置し、現在たくさんの患者様にご利用いただいています。
外来化学療法室施設の概要
<治療時間>
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時15分
- 室内には、電動ベッド3床・リクライニングチェア2床を設置し、それぞれをカーテンで囲えるようにし、プライバシーの配慮に心掛けています。また、室内に設置されたトイレの他、可動式TVやDVDプレイヤーなども備えており、治療にかかる時間を少しでも快適に過ごして頂けるように配慮しております。
- 医師、歯科医師、看護師、薬剤師、歯科衛生士、管理栄養士がチームで抗がん剤治療に関わり、安心して治療が受けられるように努めています

外来化学療法室内
ご利用可能な患者様
当院での初回の化学療法治療は入院で行います。入院治療後、通院で化学療法治療が可能と判断された方が外来化学療法の対象となります。
外来化学療法室での治療の流れ

外来化学療法の開始が決まりましたら、まず外来化学療法の流れや注意点
についてご理解いただくために、専任看護師によるオリエンテーションを受けていただきます。その際、より理解を深めて頂くために、パンフレットを使用し、実際に当施設をご案内しながら説明を行っています。
当日は以下のように治療を進めていきます。
- 中央処置室で、採血検査を受けて下さい。
(あらかじめ検査予約がされています) - 各科の外来で、主治医の診察(予約)
- 血液検査の結果が届いたのち、主治医の診察を受けていただきます
- 体調や検査の結果で、本日の治療をするかどうかの判断をします
- 外来化学療法室での治療
- 主治医または当番医師が治療にあたります
- 治療上の心配ごとや悩み、治療を継続していく上での生活上の困っていることなどは、外来化学療法室の看護師にご相談下さい
- 治療が終わりましたら会計窓口へお越し下さい。
治療中に現れる副作用やその対策方法について
外来で抗がん剤を受けていただく場合、帰宅後は医療者がそばにいないことから、副作用に対してご自身で対応することが必要になります。
当施設では、患者様が安心して治療を続けられるよう、専任看護師により治療ごとに副作用や体調を確認し、日常生活上のアドバイスを行っております。
治療費
抗がん剤や副作用をやわらげる薬は高価なものが多いため、治療費がかかります。医療費の相談にも対応できる体制をとっておりますので、いつでもお気軽にお声をかけてください。
お問合せ
外来治療を受けた後、ご自宅でお困りの症状が出た場合は、病院にご連絡ください。
電話 0740-36-0220(代表)
平日:8時30分〜17時 各診療科
その他の時間帯:救急外来
電話連絡の際は、氏名、主治医、"外来化学療法で治療中であること"を必ずお伝えください。
更新日:2022年12月15日