栄養管理センター

更新日:2023年01月10日

 栄養管理室の第一の業務は、入院時の食事療養で、入院患者様に治療食を提供することです。
 スタッフは管理栄養士5名と、委託会社従業員で構成されています。
 入院患者様の栄養状態を把握し、必要な栄養量を適切な方法で提供できるように努力をしています。

 他の食種の患者様にはベットサイド訪問時に、身体状態や食事摂取の状況を伺うようにしています。
そのうえで、入れ歯の不具合で咀嚼がしにくい場合はやわらか食に、手が不自由でお箸が使いにくい場合は主食をおにぎりに、などの対応をしています。

 食材は「高島市生鮮食品規格書」に基づき、国産(一部の果物を除く)を使用し、料理は加工食品を使用せず、すべて手作りすることによって、重篤な食物アレルギーの患者さまへの食事提供も可能となっています。米は、「たかしま環境こだわり米」を使用。新米の時期にはいち早く患者さまに提供させていただき、好評を得ています。
 また、高島の伝統食(琵琶ますの煮付け、鯖そうめんなど)も積極的に病院給食に取り入れ、入院中の患者さまの心の安らぎに繋がるように心がけています。

 また、もう一方の重要な業務は栄養指導です。入院・外来ともに個別で行う場合と、糖尿病教室、透析教室、心臓病教室のように集団で行う場合があります。

 個別指導は患者様とご家族様にそれぞれの病態に合わせて、適正な栄養量を摂っていただける様に具体的な指導を行っています。継続的に栄養指導を行う事で食生活の改善を図っています。

 その他調査活動として、入院患者様に対して嗜好調査などを行っています。

NSTについて

看護師や医師が集まってメモを取りながら話し合いをしている様子の写真

 NST(Nuteition Support Team:栄養サポートチーム)は医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、言語聴覚士、歯科衛生士、管理栄養士で構成されています。
 毎週1回カンファレンスとラウンド(病棟回診)を行なっています。
 それぞれの専門職が患者様の栄養状態の改善を目指し、栄養状態の判定、栄養ルートの検討、栄養補助食品の選定などを行っています。
 褥瘡対策委員会とも連携してより多くの患者様の栄養サポートに関わっています。

糖尿病教室

 当院の糖尿病教室は毎回前半は、医師や薬剤師、臨床検査技師などからの講義、後半は管理栄養士からの食事に関する指導という形をとっています。
 実際に食品を計量したり、個人にあったカロリーでの昼食会を計画したりと「参加型で、よりわかりやすい教室」を目指して努力しています。

心臓病教室

 循環器内科医師、看護師、薬剤師、理学療法士、管理栄養士が患者様とそのご家族を対象に、病気について、薬・食事・運動についてお話しさせていただきます。食塩2グラムの減塩食も試食していただきます。(食材料費514円が必要です)

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1121
高島市勝野1667
電話:0740-36-0220
高島市民病院へのお問い合わせ