整形外科

更新日:2024年05月07日

岡本医師の顔写真
  • 氏名:岡本 剛
  • 役職:副院長 兼 診療部長 兼 科長
  • 出身大学・卒業年:京都大学医学部・平成5年卒
  • 資格(認定医・専門医・指導医など):
    • 日本整形外科学会 整形外科専門医
    • 日本整形外科学会 リウマチ医
    • 臨床研修指導医

 

女性医師のイラスト
  • 氏名:牛山 依玲奈
  • 役職:医長
  • 出身大学・卒業年:私立順天堂大学医学部・平成30年卒
  • 資格(認定医・専門医・指導医など):-
森山医師の顔写真
  • 氏名:森山 広太郎
  • 役職:副医長
  • 出身大学・卒業年:Semmelweis大学医学部・平成27年卒
  • 資格(認定医・専門医・指導医など):-
 
 整形外科で扱う疾患は骨、筋肉、靭帯、神経など運動器の変性によるものと外傷によるものが主です。変性によるものは治療による効果がその人の年齢に応じた生活様式に見合うものであるかを本人やご家族と相談しながら治療方針を決定します。外傷によるものは解剖学的に元と同じような構造に出来るだけ低侵襲でなるようにしています。したがって高齢だからといって諦めることもなく全ての人に同じ治療が受けられるように心掛けています。最先端の治療も京都大学などに協力していただきながら患者様の立場にたったレベルの治療を行っています。治療の説明はできる限り外来で行い治療を理解していただいた上で入院の上加療を行っております。とは申しましても入院の患者さまで病状に関して質問がある際にはいつでも気軽に申し出て下さい。わかりやすい言葉で納得していただけるように心掛けております。

 外来は基本的に2診で行っており、完全予約制を取り入れ待ち時間をなくすように努めています。投薬のみや慢性疾患で安定した病状の患者さまは原則としてお住まいの近くの開業医に逆紹介させていただいています。
 毎日の整形外科内での術前術後カンファレンス、週1回の看護師などとチームカンファレンス、週1回のリハビリスタッフとのリハビリカンファレンスを行っています。
 手術は毎日できる体制をとっており、緊急手術にも対応しています。

  •  変形性関節症(主に股関節、膝関節)は痛みの原因は負荷の増加と関節軟骨の消耗と考え、生活様式の改善や運動療法、投薬、装具、関節内ヒアルロン酸注射で保存的に経過をみていますが、生活レベルが低下するような痛みの場合は年齢を考えて主に人工関節置換術を勧めています。
     人工関節置換術はクリーンルームと呼ばれる手術室の中でも清潔度の高い手術室で行うことを原則として、可能な範囲での最新の治療方法、手術療法を取り入れて、早期に痛みが改善し歩行可能も安定して発揮できるように行っております。また、半月板や十字靭帯損傷による膝の痛みには関節鏡視下手術を積極的に行っています。
  •  腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などの脊椎疾患は第一選択として保存療法(薬物療法やリハビリテーション)をを行い、改善しない場合は検査を進めながら、神経根ブロックなどを併用して保存的に経過をみていきます。それでも改善しない場合は患者様の社会的背景を考慮して手術を勧めています。手術は全身麻酔、顕微鏡下で行うのを基本としており、最小侵襲に努めて早期社会復帰をめざしています。脊椎に不安定性が見られる場合は脊椎外科専門医を招いて脊椎固定術(最少侵襲脊椎固定法でのインストゥルメンテーション併用)も行っています。
  •  高齢者によくみられる骨粗鬆症による脊椎圧迫骨折、大腿骨近位部骨折、橈骨遠位端骨折は、できる限り骨折前の生活状態を目標に治療を進めていきます。
     大腿骨近位部骨折(大腿骨転子部骨折、大腿骨頸部骨折)に対しては年齢に関係なく全身状態を考慮しながらできるだけ早期(受傷当日に行うこともあります)に手術を行いリハビリも積極的に行っています。
     大腿骨近位部骨折に関しては、術後のリハビリテーションを積極的に行うため、地域連携パスを作成し、当院で急性期の治療の後、引き続き慢性期のリハビリテーションを在宅復帰を目的として、今津病院に回復期リハビリ病棟に転院の上行っております。
     脊椎圧迫骨折は安静およびコルセット固定を行い、早期でリハビリで運動していただいています。骨粗鬆症の治療も積極的に行っており、骨塩定量の検査や血液検査で経過を見ながら投薬を行っています。
  •  橈骨遠位端骨折は転位の少ない骨折の場合(ずれのない場合)は保存的治療を原則として行っております。転位の生じている骨折に対しても、早期に手術療法を行うことで、良好な手術成績を得ております。
  •  救急外傷は季節による変動はありますが、毎日対処できるような体制をとっています。多発外傷では外科、脳神経外科などと協力し合いながら治療を進めていきます。開放骨折などの場合には麻酔科、手術室の協力もあり緊急手術が行える体制になっています。

 そのほかには腱鞘炎(ばね指)、陥入爪、外反母趾の手術、褥瘡の筋皮弁、四肢の軟部腫瘍の摘出なども整形外科で行っています。

患者さまに臨床研究の参加をお願いする臨床研究

 当院では、運動器の病気で入院・通院されていた患者さんの診療情報を用いた研究を実施しております。この研究を実施することによる患者さんへの新たな負担は一切ありません。
 また、患者さまのプライバシー保護については法令等を遵守して研究を行います。あなたの試料・情報について、本研究への利用を望まれない場合には、担当医師にご連絡ください。

診療データのみを収集する臨床研究

 当院では、日本整形外科学会主導の運動器の疾患で手術を行った患者さまの診療情報を用いた研究を実施しております。
 診療データの利用を望まない場合は、当院の実施診療科までお知らせください。検査結果や診療情報は統計として処理・解析されるため、個人を特定できることはありません。臨床研究で使用する情報は厳重に管理され、研究目的のみで利用されます。

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1121
高島市勝野1667
電話:0740-36-0220
高島市民病院へのお問い合わせ