看護教育
教育目的
- 地域住民の生活を見据えた質の高い看護実践能力を養う
- 専門職業人として研鑽に励み、能力開発・向上に努める姿勢を養う
教育目標
- 地域住民の生活と保健・医療・福祉をつなぐ質の高い看護能力を養う
- 看護職としての倫理的感性および判断力を養う
- 看護実践を支える管理能力、活用できる研究能力を養う

全体研修
感染対策、医療安全、褥瘡予防、災害看護、緩和ケアなど、専門分野の知識を深めます。
サポート研修
看護職を目指す学生や職場復帰の看護師を応援します。
- 看護体験
- 職場体験
- 病院見学
新人看護研修
目的
社会的専門職業人としての自覚をもち、日々の業務を通じて、看護実践能力を身につけ、意欲的に看護に取り組む姿勢を養う
- 新規採用オリエンテーション(電子カルテ・看護支援システム)
- 新人看護技術研修(採血・注射・血管確保)
- 看護過程展開の基礎
- 薬剤の基礎知識
- MEの基礎知識(輸液ポンプ・人工呼吸器)
- 救急蘇生
- 医療事故防止
- 症例レポート
- 看護技術チェックリスト(経管栄養・排泄援助・移動・輸血・心電図など)
(注意)新規採用の人数により中央研修または職場内でマンツーマン指導として実施しています。
新人看護職員が基本的な臨床実践能力を獲得するために、1年間の教育プログラムを実践します。


集合研修
基本的な看護技術や職場で生かせる知識を学びます。
現場教育
配属された部署において、個々の技術力アップやメンタルサポートなどチーム全体で指導します。
ローテーション研修
病棟、救急外来、手術室をローテーション研修することにより未経験看護技術の格差を是正します。
地域新人看護職員合同研修
認定看護師から看護の質の向上に向けて学習をします。また市内新人看護職員同士の仲間作りへと広げます。
新人教育年間スケージュール

更新日:2023年01月16日