意見箱へのお返事(令和5年)

更新日:2025年07月14日

令和5年5月8日回収分より

ご意見

 精神科の待合室のお知らせのテレビ画面のかわる時間が早いので、全部読めなくて、いろいろなお知らせが、全部わからない、お知らせのテレビ画面のかわる時間を長くしてほしいです、おねがいします。

お返事

 ご不便をおかけしており申し訳ありません。
 案内モニターでお知らせを表示しているところですが、文字数の多いお知らせの表示時間については、検討をいたします。

ご意見

 お金を払うところにだすときにクリップをつけて、保険証などをだすときにクリップを返してもらえない、返してほしいです。
 

お返事

 ご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
 会計時に患者様から書類をお受けする際に患者様の私物と思われるものが含まれていた場合には、お声掛けをさせていただくように、関連部署に周知をいたします。

ご意見

 ドクターあいさつもしない

お返事

 ご不快な思いをさせてしまいましたことをお詫び申し上げます。 
 ご指摘いただきました点につきましては、職員教育を行い再発防止に取り組んでまいります。

ご意見

 ないか、あいさつも無いし、しらん顔して、えらそうぶって、私よりえらい人は、いないみたいにしている 何んなん?

お返事

 ご不快な思いをさせてしまいましたことをお詫び申し上げます。
 ご指摘いただきました点につきましては、職員教育を行い再発防止に取り組んでまいります。

ご意見

 先日迄、入院加療で、お世話になりました。入院中に大変気になった事があります。寝てばかりで天井を毎日ながめていましたが、エアコンの吹き出し口にホコリがこびり付いてる事、そして目を窓にやると外壁そして庇(ひさし)に こびりついたクモの巣、気になりました。改善をお願いします。

お返事

 ご不快な思いをされ誠に申し訳ございませんでした。清掃業者に再指導し、今後は、患者様に不愉快な思いをお持ちいただかないように、徹底してまいります。

令和5年5月19日回収分より

ご意見

 入院患者の面会条件について、案内がないためわかりにくい。また、条件が、変更になっていてもわからない。(週2回→3回など)
病棟に電話をしても最新の情報を知っているものとして対応されるため説明もない。時間、回数、面会対象者などの条件を各病棟に貼りだすこと、入院パンフレットに案内を入れることを希望する。

お返事

 この度は貴重なご意見ありがとうございます。
 現在は、入院患者様への面会は感染対策のために制限中であり、病院側から面会を許可された方以外は面会できませんので、ご了承ください。
 詳細は、入院パンフレット、または、当院ホームページの「面会制限について」をご覧ください。

ご意見

 今年の4月に変わった外来の医師ですが、検査の説明をしてもらえず、ただ薬を処方するだけ。私は、ガンの治療のため通院していますが、今は薬の効果でおちついてますが、悪化した時に大丈夫なのかと不安です。できたらその外来の医師を変えて欲しいです。

お返事

 ご不快な思いをさせてしまいましたことをお詫び申し上げます。

ご意見

午後二時頃 診察後の精算機待ちが5名位なのに何でこんなに長時間待たせるのか担当者が居ないのか

お返事

 ご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
 会計事務をできる限り、迅速かつ正確に行う様に努めているところでございます。ご理解とご協力をお願いいたします。

令和5年5月30日回収分より

ご意見

 いつもお世話になってます。
 透析患者等を迎えに来た時、特に昼頃以降、午後の時間帯には、駐車場警備の方が、正面玄関付近にいないため 一般の方の車が、正面玄関前に駐車しており、車イス患者の乗降に支障があります。
 今後は、午後からも警備員を配置して、いただければ幸いです。

お返事

 ご不便おかけし誠に申し訳ございません。
 警備員の配置につきましては、午後からも1名常駐し駐車警備を行っております。警備担当者へ再指導を行い正面玄関周辺の駐車予防強化を行ってまいります。

令和5年6月28日回収分より

ご意見

 玄関で車イスで、はかれる体温の高さにしてほしい。

お返事

 この度は貴重なご意見ありがとうございます。
 車イスをご利用の方が自動検温機で体温を測る場合に高低差により、センサーが感知できず、上手く動作しない状況がございます。このため総合案内所の職員が、手持ち式の体温計測機で検温をサポートするように努めておりますので、よろしくお願いいたします。

令和5年7月6日回収分より

ご意見

 守衛の態度が悪い

お返事

 警備担当者へ再指導すると共に、他職員についても事案を共有し、患者様が気持ちよくご利用していただけるよう努めます。

ご意見

 琵琶湖の日の出、比良山系の夕焼けなど、楽しんでいます。良いところですね。食事の量も ちょうど良く、毎回楽しみです。
 携帯電話も持っていないので、家への連絡など10円玉が、結構必要になり、せめて、テレホンカードが、使えると助かるのに…といつも思っています。健診棟への連絡通路に設置されているのは知っていますが…
 又、シャワーを使わせていただけるのは、ありがたいです。ただ脱衣場に小さな扇風機でもあれば、もっと良いと思いました。
 期待しております。よろしくお願いいたします。

お返事

 この度は、貴重なご意見をありがとうございます。今後も患者さまにとって快適な診療環境をご提供できるよう努めてまいります。

令和5年7月19日回収分より

ご意見

 システムが分かりにくい。

2回目の受診です。再来機に診察券を通し、受診科へ向かい、席に腰掛け待つこと1時間。スタッフより名前が呼ばれ、そこで、初めて受診科の受け付けも必要だった事を知った。

 再来機からデーターが、電子カルテに移行されていると思って待っていた。2回も通すのは、わかり辛く手間ですので、案内や対応が欲しく思います。

お返事

 ご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
 ご指摘のとおり、再来での外来診療の受診の際には、最初に再来受付機で受診案内票を受け取った後、次に各ブロック受付へ受診案内票を提示いただく流れとなります。
 ご不明な点がありましら、お手数ですが総合案内の係員までお尋ねください。
 なお、高島市民病院のホームページの「外来診療のご案内」に詳細を掲載をしておりますので、ご覧ください。

ご意見

 テレビの料金が高すぎる。

お返事

 床頭台(TV付き)及びテレビカードにつきましては外部委託となっております。当院での料金変更は出来かねますのでご了承ください。

令和5年7月31日回収分より

ご意見

 職員の方々(ナース・事務)の明るさ・元気さが見えない。
 担当によりサービスが、一定でないよう。
 親切ていねいな対応を切に望みます。

お返事

 ご不快な思いをさせてしまいましたことをお詫び申し上げます。
 ご指摘いただきました点につきましては、職員教育を行ってまいります。

令和5年8月18日回収分より

ご意見

 トイレの手洗い 洗剤のでかた、量が少なすぎて洗えません。もっと出る容器に変更して下さい。 全トイレ清潔さを保てません。

お返事

 ご不便おかけし誠に申し訳ございません。ハンドソープ吐出量を調整させていただきます。今後も患者様が気持ちよくご利用していただけるよう努めます。

ご意見

 休日の救急に行き、その際 救急の受付の方の対応が、とてもひどかったです。病状の記入をする紙とボールペンをポイッと投げる形で置かれました。
 投げ捨てる感じだったので、受けとる方は、とても嫌でした。

お返事

 ご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
 関係部署のスタッフで情報共有を行い、再発の防止に向けて取り組んでまいります。

ご意見

 整形で、お世話になり退院しまして、ある日リハビリに行きました所、まだ足が痛く(骨接)車のドアを全開にしないと乗降りができないし、距離的に障害者駐車場へ止めさせてもらおうとした所、警備の方が、止めてはいけないと強い口調で、言われました。一応マークは付けていたのですが、偽物を付けて通用しないと頑なに拒否をされた。こちらも嘘をついて、止めようとしているのではなく、一般の方へ止めに行けと言われても車のドアを全開にして乗降は大変なのですが!!
 時と場合により臨機応変に対応が出来ないのか?

お返事

 ご不快な思いをされ誠に申し訳ございませんでした。警備担当者へ再指導し、再発防止に努めます。

令和5年9月13日回収分より

ご意見

 マイナンバー受付について
 マイナカードで毎月確認受付していますが、これが直ぐに当病院のパソコンにつながっていないようです。
 マイナー受付の所にパソコンにつながっていない表示をすべきではないか?
 毎回受付で、保険証って言われる。わかりやすい表示をお願いしたい。

お返事

 この度は貴重なご意見ありがとうございます。
 当院においてもマイナンバーカードにより健康保険証の情報確認を実施しているところであり、病院内の電子情報機器との接続をしています。
 なお、他の公費負担制度の受給者証(例えば福祉医療制度)は、これまでの通り紙面での確認となります。
 健康保険証の確認は、厚生労働省令に基づき、診療のたびに、行うものとされていますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

令和5年10月6日回収分より

ご意見

 時間かかりすぎ
 救急受けつけ1人では、まわっていない。
 もう少し、人を増やしては・・・.

お返事

 ご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
 関係部署のスタッフで情報共有を行い、再発の防止に向けて取り組んでまいります。

令和5年11月7日回収分より

ご意見

 救急の事務の電話の態度が、悪い
 あれが受付なのは不快

お返事

 ご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
 関係部署のスタッフで情報共有を行い、再発の防止に向けて取り組んでまいります。

令和5年12月7日回収分より

ご意見

 予約係の電話の方ですが…
 事務的な対応で、よく接客しているな…と思います。
 人と接する仕事なら もう少し優しく、愛想よく対応するのが、当り前ですが...地方の病院だからまだ、つかって もらえてると思いますが、大津辺りの病院には、そんな人はいないし、つかってもらえないと思います。

お返事

 ご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
 関係部署のスタッフで情報共有を行い、再発の防止に向けて取り組んでまいります。

令和5年12月20日回収分より

ご意見

 病院入口にマスク着用とされているのに 待合室やロビーで、マスクをずらしている人が多い。あきらかに鼻をすすったりしているので、不快です。

お返事

 ご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
 来院者の方へのマスクの適正着用についての周知について検討をいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1121
滋賀県高島市勝野1667
電話:0740-36-0220
高島市民病院へのお問い合わせ