○わたSHIGA輝く国スポ・障スポ高島市実施本部設置要綱
令和5年12月1日
/訓令/教育委員会訓令/議会訓令/監査委員訓令/農業委員会訓令/消防本部訓令/病院事業訓令/第1号
(設置)
第1条 わたSHIGA輝く国スポ・障スポ(第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会)において、高島市で開催される競技会およびリハーサル大会(以下「競技会」という。)の円滑な運営に資するため、わたSHIGA輝く国スポ・障スポ高島市実施本部(以下「実施本部」という。)を設置する。
(所掌事務)
第2条 実施本部は、次に掲げる事項を所掌する。
(1) 競技会の開催に係る準備に関すること。
(2) 競技会の運営に関すること。
(3) その他実施本部において必要な事項に関すること。
(組織)
第3条 実施本部は、本部長、副本部長、部長、班長、係長および係員をもって構成し、その組織は、別表第1のとおりとする。
2 本部長は、市長をもって充てる。
3 副本部長は、副市長および教育長をもって充てる。
4 部長、班長、係長および係員は、職員のうちから本部長が指名する職員をもって充てる。
(競技会の事務分掌)
第4条 競技会の所掌事務は、別表第2のとおりとする。
(職務)
第5条 本部長は、実施本部を代表し、会務を総理する。
2 副本部長は、本部長を補佐し、本部長に事故のあるとき、または本部長が欠けたときは、その職務を代理する。
3 部長は、本部長および副本部長の命を受け、担当する部の事務を掌理し、所属職員を指揮監督する。
4 班長は、部長を補佐するとともに、上司の命を受け、担当する班の事務を掌理し、所属職員を指揮監督する。
5 係長は、上司の命を受け、担当する係の事務を掌理し、所属職員を指揮監督するとともに、分担する業務に従事する。
6 係員は、上司の命を受け、分担する業務に従事する。
(会議)
第6条 実施本部の会議は、本部長が招集し、その議長となる。
2 前項の会議は、本部長が指名する者を構成員とする。
3 次条第2項に規定する事務局長は、必要があると認めるときは、班長会議その他必要な会議を開催することができる。
(事務局)
第7条 実施本部の事務を処理するため、教育委員会事務局スポーツ振興部国スポ・障スポ大会推進課に事務局を置く。
2 事務局に事務局長を置き、事務局長は、スポーツ振興部長をもって充てる。
3 事務局長は、本部長の命を受け、実施本部の事務を掌理する。
4 事務局の職員は、教育委員会事務局スポーツ振興部国スポ・障スポ大会推進課に属する職員をもって充てる。
(委任)
第8条 この要綱に定めるもののほか、実施本部の運営に関し必要な事項は、本部長が別に定める。
付則
(施行期日)
1 この訓令は、令和5年12月1日から施行し、令和8年3月31日限り、その効力を失う。
(わたSHIGA輝く国スポ・障スポ高島市庁内推進本部設置要綱の廃止)
2 わたSHIGA輝く国スポ・障スポ高島市庁内推進本部設置要綱(令和4年高島市訓令第12号)は、廃止する。
付則(令和6年4月1日/訓令/教育委員会訓令/議会訓令/監査委員訓令/農業委員会訓令/消防本部訓令/病院事業訓令/第1号)
この訓令は、令和6年4月1日から施行する。
別表第1(第3条関係)
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ高島市実施本部組織図
別表第2(第4条関係)
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ高島市実施本部事務分掌
部 | 班 | 係 | 事務分掌 |
行幸啓・お成り部 | 行幸啓・お成り班 | 総務係 | ①関係部署との連絡調整に関すること。 |
②御覧会場における奉送迎業務の進行管理に関すること。 | |||
③関係者の案内および誘導に関すること。 | |||
接遇係 | ①御覧会場における皇族、随従員等の接遇に関すること。 | ||
②接遇関連の仮設物、物品の管理に関すること。 | |||
警備係 | ①入場者の手荷物検査に関すること。 | ||
②皇族の動線確保および警備に関すること。 | |||
③一般観覧者の誘導および整理に関すること。 | |||
④沿道における奉送迎業務の進行管理に関すること。 | |||
⑤沿道における奉送迎者の誘導および整理に関すること。 | |||
総合案内部 | 総合案内班 | 総合案内係 | ①総合案内所の管理運営に関すること。 |
②競技日程、会場、交通および観光の案内に関すること。 | |||
③配布物の管理に関すること。 | |||
消防防災部 | 消防防災班 | 消防防災係 | ①消防防災に係る関係機関との連絡調整に関すること。 |
②競技会開催期間中の事故および災害発生時の対応に関すること。 | |||
③競技会関連施設における火災発生時の消火および避難誘導に関すること。 | |||
④競技会関連施設の予防査察、消防用設備等の点検促進、指導、その他の火災予防に関すること。 | |||
⑤競技会関係者の傷病者の搬送等救急救助に関すること。 | |||
医療救護部 | 医療救護班 | 医療救護係 | ①競技会場の救護所の設置および管理運営に関すること。 |
②医療資材、医薬品等の調達および管理ならびに医療廃棄物の処理に関すること。 | |||
③傷病者の応急措置に関すること。 | |||
④医師、医療機関等との連絡調整に関すること。 | |||
⑤医師および看護師の事務的補助ならびに従事時間の管理に関すること。 | |||
⑥救護日報等の記載事務に関すること。 | |||
競技会場部 | 総務班 | 総務係 | ①競技会の運営全般の総括に関すること。 |
②本部事務局、各班等との連絡調整に関すること。 | |||
③競技会係員および競技会補助員の出勤状況の確認に関すること。 | |||
④大会役員および競技会役員への対応に関すること。 | |||
⑤視察員および報道員等への対応に関すること。 | |||
⑥競技会補助員との連絡調整に関すること。 | |||
⑦運営用物品の調達および管理に関すること。 | |||
⑧公用車の管理に関すること。 | |||
⑨緊急時の警察および消防への対応に関すること。 | |||
⑩遺失物および拾得物の取扱いに関すること。 | |||
⑪緊急呼出し、迷子等の対応に関すること。 | |||
⑫入場者数全体の把握に関すること。 | |||
⑬他の係に属さない業務に関すること。 | |||
受付案内係 | ①大会役員、競技会役員、視察員、報道員等の受付および案内に関すること。 | ||
②競技の案内に関すること。 | |||
③交通および観光の案内に関すること。 | |||
④遺失物および拾得物の受付に関すること。 | |||
⑤一般観覧者および要介助者への対応に関すること。 | |||
広報記録係 | ①広報記録写真および映像等の収録に関すること。 | ||
②競技会開催期間中の競技記録等の広報に関すること。 | |||
競技式典班 | 競技会場係 | ①競技会場の管理に関すること。 | |
②一般観覧者の計測に関すること。 | |||
③一般観覧者等の整理および誘導に関すること。 | |||
④学校観戦に関すること。 | |||
⑤仮設物の管理に関すること。 | |||
⑥競技会場内外の巡回警備および会場整理に関すること。 | |||
⑦写真等撮影規制の管理ならびに案内および問合せの対応に関すること。 | |||
⑧立入規制区域における警備に関すること。 | |||
⑨銃剣道競技に係る公開演技に関すること。 | |||
式典表彰係 | ①式典全般の運営および進行管理に関すること。 | ||
②式典会場の設営および撤去に関すること。 | |||
③式典の参列者に関すること。 | |||
④式典の進行補助に関すること。 | |||
⑤賞状筆耕に関すること。 | |||
記録速報係 | ①競技記録の集計および速報に関すること。 | ||
②競技記録の掲示に関すること。 | |||
③競技記録の関係機関等への連絡調整に関すること。 | |||
④競技記録用紙等の管理に関すること。 | |||
練習会場係 | ①練習会場の管理に関すること。 | ||
②競技会場との連絡調整に関すること。 | |||
③練習会場内外の巡回警備および会場整理に関すること。 | |||
チーム係 | ①チームからの問合せおよび連絡調整に関すること。 | ||
②チームへの支援に関すること。 | |||
③競技会場および練習会場との連絡調整に関すること。 | |||
おもてなし班 | 休憩所係 | ①休憩所の管理運営に関すること。 | |
②ドリンクコーナーの管理運営に関すること。 | |||
③おもてなしに関すること。 | |||
④提供品等の検収および管理に関すること。 | |||
⑤売店の管理に関すること。 | |||
弁当・美化係 | ①弁当引換所の管理運営に関すること。 | ||
②弁当リストの管理に関すること。 | |||
③弁当の引き換えおよび回収に関すること。 | |||
④競技会場内外の美化および清掃に関すること。 | |||
⑤廃棄物および資源物の収集および搬出に関すること。 | |||
⑥ごみ箱、ごみ集積所の管理に関すること。 | |||
⑦トイレの消耗品の補充に関すること。 | |||
⑧プランターの管理に関すること。 | |||
⑨喫煙所の管理に関すること。 | |||
輸送交通班 | 輸送交通係 | ①計画輸送およびシャトルバスの運行管理に関すること。 | |
②各乗降所での案内および誘導に関すること。 | |||
③乗車人数の計測に関すること。 | |||
④交通誘導警備員との連絡調整に関すること。 | |||
駐車場係 | ①駐車場の管理運営に関すること。 | ||
②駐車場での案内、誘導および安全管理に関すること。 | |||
③駐車台数の計測に関すること。 | |||
④周辺道路等における違法駐車の対応に関すること。 | |||
⑤交通誘導警備員との連絡調整に関すること。 |