現在のページ

令和6年度職員採用試験【第2期】試験概要

更新日:2024年05月24日

1 申込受付期間

令和6年6月17日(月曜日)から7月2日(火曜日)まで

 

2 募集内容

募集内容一覧表
募集職種区分 募集人数 受験資格

心理職

1名程度

昭和59年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方で、公認心理師の登録をした方

または公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定する臨床心理士の資格を取得

した方(令和7年3月31日までに登録方は取得見込みの方を含む)

注意事項)学歴は問いません。大卒程度の上級試験です。

土木建築職 2名程度

昭和59年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方で、土木施工管理技士、建築施工

管理技士もしくは建築士のいずれかの資格を有する方(令和7年3月31日までに取得見込み

の方を含む)、または大学、高等専門学校または専門学校で土木の専門課程を修了した方

(令和7年3月31日までに修了見込みの方を含む)

注意事項)有資格者の学歴は問いません。高卒程度の初級試験です。

図書館司書 1名程度

平成6年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方で、図書館法(昭和25年法律第118号)

に規定する司書の資格を有する方

(令和7年3月31日までに取得見込みの方を含む)

注意事項)短大卒程度の中級試験です。

保育士 8名程度

昭和59年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方で、保育士の登録をした方

(令和7年3月31日までに登録見込みの方を含む)

注意事項)学歴は問いません。短大卒程度の中級試験です。

【注意事項】

(1)いずれの職種も令和7年4月1日採用となります。

(2)いずれの職種であっても一般行政事務を含みます。

(3)募集職種間の併願はできません。また、年度内の同職種の受験は1回限りです。

(4)採用後、市内または近隣市町に居住し、緊急時には迅速に対応できる方を希望します。

(5)普通自動車免許(AT限定含む)を保有される方を希望します。

(6)地方公務員法第16条に定める欠格条項(ア~ウ)に該当する方は、受験資格がありません。

ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

イ 高島市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過していない者

ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

(7)日本国籍を有しない方は、任命権者が定める一部の職(「公権力の行使」または「公の意思形成への参画」に携わる職のうち、職務の内容または権限と統治作用との関わる程度が強いもの)以外の職に任用されます。

(8)日本国籍を有しない方は、採用時に当該職務に従事可能な在留資格がない場合には採用されません。

 

3 申込手続きの方法

本ページの「エントリーフォーム」から申し込みの手続きを行ってください。手続きの前に、「高島市職員採用試験実施要項」および本ページの「エントリーフォームからの申込方法」を必ずお読みください。

 

その他、選考試験内容、試験の流れ、職務内容、勤務条件等については、「高島市職員採用試験実施要項」をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

〒520-1592
滋賀県高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8525
ファックス:0740-25-8100
人事課へのお問い合わせ