健康・福祉・教育
新型コロナウイルス感染症・季節性インフルエンザの同時流行への備えについて
登録日:2022年12月21日
健康福祉部 健康推進課
この冬は、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザが同時流行する可能性があります。
同時流行により多数の発熱患者が発生することで、医療機関の外来がひっ迫する可能性があります。
医療を必要とする方が適切に医療機関を受診できる体制を維持するため、次の備えをお願いします。
1.感染拡大前のワクチン接種をご検討ください
「新型コロナウイルス感染症」、「季節性インフルエンザ」の予防接種を実施しています。
2.発熱などの体調不良時に備えておきましょう
(1)新型コロナ抗原定性検査キットを購入しておきましょう。
「体外診断用医薬品」、「第一類医薬品」の表示があるものを購入しましょう。(「研究用」は不可)
*医療用抗原定性キット取り扱い薬局は一覧表をご覧ください(ダウンロードできます)
(2)市販の解熱鎮痛薬を購入しておきましょう。
自宅で療養される場合に備え、市販の解熱鎮痛薬を常備しましょう。
(3)体調不良で自宅から外出できない場合に備え、日持ちする食料(5~7日間分程度)を用意しておきましょう。
3.電話相談窓口など事前に確認しておきましょう
少しでも症状がある場合は、かかりつけ医など地域の身近な医療機関に電話などで相談を行いましょう。小児の場合も、機嫌がよければ慌てなくても大丈夫です。
(1)新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
〇受診・相談センター(毎日24時間)*8時から10時までは電話がつながりにく場合があります。
☎077-528-3621(滋賀県相談窓口)
☎0740-22-2525(高島保健所)
〇症状がないが心配な方(毎日9:30~17:15)
☎077-528-3637(滋賀県相談窓口)
〇症状はないが感染に不安があり検査を希望する方(平日9:00~18:00)
☎080-5772-3561、3652、3563
〇その他の健康相談(平日8:30~17:15)
☎0740-25-8110(高島市健康推進課)
(2)小児の受診に関する相談窓口
〇小児救急電話相談(平日・土曜日:18:00~翌朝8:00、日曜日・祝日・年末年始:9:00~翌朝8:00)
☎(局番なしの)#8000 (プッシュ回線、公衆電話、携帯電話)
☎077-524-7856(ダイヤル回線、ひかり電話、IP電話など)
*滋賀県内に在住の15歳以下の子どもが対象です。
4.自己検査の結果、陽性となった場合の行動を事前に把握しておきましょう
医療機関を受診せず自己検査等の結果で陽性となった方も、自己申告により登録が必要です。
「滋賀県検査キット配布・陽性者登録センター」に登録し、自宅療養を開始し外出を自粛してください。
対象者や登録手順は滋賀県ホームページをご覧ください。
(1)対象者および登録手順
滋賀県ホームページ⇒【滋賀県ホームページ「陽性者登録ホーム」(24時間受付)】
(2)問い合わせ先
〇滋賀県検査キット配布・陽性者登録センター(毎日9:00~17:00)
☎0120-935-395
〇自宅療養中体調が悪化した場合:滋賀県自宅療養者等支援センター(24時間対応)
☎077-574-8560
ダウンロード
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る