くらしの情報
令和4年度 ごみカレンダー・ごみの分け方・出し方
登録日:2022年3月7日
環境部 環境政策課
各地域の令和4年度「ごみカレンダー」と「ごみの分け方・出し方」は、以下のとおりです。ダウンロードしてご利用ください。
ごみは決まりを守り、排出する際は特に次の点を守りましょう。
・収集は午前8時から開始します。必ず収集当日の午前8時までに決められた場所に出してください。
・ごみは正しい分別をして、正しい方法で排出してください。
・地域によって排出方法が異なりますので、ご注意ください。
・午前8時以降に出された場合や正しく分別されていない場合は回収できないことがあります。
(よくある質問)・・・「個人コンテナ」とはどんなものですか?どこで手に入りますか?
縦35cm×横50cm×高さ30cm程度のプラスチック容器のことで、ホームセンター等で個人で購入し、ご準備いただく必要があります。色の指定はありません。市内の一部の地域では、燃えないごみA類やB類などを「個人コンテナ」に入れて排出していただきます。収集時に中身だけを回収しますので、空のコンテナは回収後に取りに行ってください。その際、他の方のコンテナと取り間違えないよう、名前を記入してから使いましょう。
(個人コンテナのイメージ写真)
ダウンロード
- ごみカレンダー(マキノ地域)(570KB)(PDF文書)
- ごみカレンダー(今津地域)(538KB)(PDF文書)
- ごみカレンダー(新旭地域)(551KB)(PDF文書)
- ごみカレンダー(朽木地域)(539KB)(PDF文書)
- ごみカレンダー(安曇川地域)(512KB)(PDF文書)
- ごみカレンダー(高島地域)(554KB)(PDF文書)
- ごみの分け方・出し方(マキノ地域)(584KB)(PDF文書)
- ごみの分け方・出し方(今津地域)(594KB)(PDF文書)
- ごみの分け方・出し方(新旭地域)(583KB)(PDF文書)
- ごみの分け方・出し方(朽木地域)(612KB)(PDF文書)
- ごみの分け方・出し方(安曇川地域)(601KB)(PDF文書)
- ごみの分け方・出し方(高島地域)(596KB)(PDF文書)
- ごみの分け方・出し方(裏面)(304KB)(PDF文書)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る