健康・福祉・教育
就学援助費給付制度
登録日:2022年4月1日
教育委員会事務局 教育指導部 学事施設課
令和4年度就学援助費給付制度のお知らせ
高島市教育委員会では、経済的理由により学用品費や修学旅行費など就学に必要な経費の負担にお困りの保護者の方に、その費用の一部を援助しています。
令和4年度に就学援助を希望される方は、下記の要領で申請をしてください。
なお、この制度は年度ごとに申請が必要です。令和3年度に受給していた方も、再度申請をしてください。
また、令和4年3月に「令和4年度新入学児童生徒学用品費等早期給付」を受けられた方も、改めて申請が必要です。
※ 「早期給付申請」は令和2年中の世帯所得で審査を行いましたが、「令和4年度就学援助申請」は令和3年中の世帯所得で審査を行います。そのため、「早期給付申請」で認定(否認定)となった方でも、「令和4年度就学援助申請」では否認定(認定)となる場合があります。
対象者
高島市内に住所を有し、高島市立小中学校に就学するお子さまがおられるご家庭のうち、次のいずれかに該当する方
・生活保護を受けている方。ただし、援助対象は修学旅行費(小6・中3)のみ。
※修学旅行に参加されなかった場合は支給されません。
・前年の世帯所得総額が高島市教育委員会の定める認定基準(生活保護の1.2倍)を下回る方。
受給できる世帯収入の目安
下記金額は受給対象となる世帯収入のおおよその目安です。
世帯人数 | 世帯構成 | 世帯の総収入額 (給与所得控除前の額) |
3人 | 母(30)・子(11)・子(9) | 約320万円 |
4人 | 父(43)・母(40)・子(14)・子(12) | 約340万円 |
5人 | 父(46)・母(40)・子(17)・子(13)・子(11) | 約370万円 |
6人 | 父(47)・母(43)・子(15)・子(13)・子(10)・祖母(70) | 約440万円 |
※世帯構成や年齢等により各世帯の基準額が異なるため、受給対象となる世帯収入の目安も各世帯で異なります。
なお、個別のお問い合わせには応じかねますのでご了承ください。
受けられる援助内容と援助額(参考)
下記援助額は、令和3年度の年間支給額です。
なお、援助額は年度により変更になる場合があります。
|
学用品費 |
通学用品費 |
校外活動費 |
校外活動費 |
新入学 |
修学旅行費 |
小学校 |
11,630円 |
2,270円 |
1,600円 |
3,690円 |
51,060円 |
22,690円 |
中学校 |
22,730円 |
2,270円 |
2,310円 |
6,210円 |
60,600円 |
60,910円 |
備考 |
|
2年生以上 |
★ |
★ |
4月認定のみ |
★ |
支給時期 |
各学期末 |
各学期末 |
実施学期末 |
実施学期末 |
1学期末 |
実施学期末 |
★認定期間中に校外活動や修学旅行に参加し、かつその対象経費に保護者負担が生じた方
※上記年間支給額は、4月認定となった場合の年間援助額です。年度途中での認定の場合は、援助額が少なくなります。
申請書類配付場所
・高島市立各小中学校
・高島市教育委員会事務局 教育指導部 学事施設課
(高島市役所新館2階 平日8時30分~17時15分)
・下部から様式をダウンロードすることもできます。
当初申請期間
令和4年4月8日(金)~令和4年4月22日(金)
※この期間内に申請され認定となった場合は、令和4年4月1日からの認定となります。
※小中1年生が援助対象の「新入学児童生徒学用品費等」は、この期間に提出され認定となった方のみが援助の対象となります。
提出先
お子様が就学されている学校
随時申請受付
当初申請期間終了後(4月23日以降)も申請は可能ですが、認定月によって支給額が月割りとなるほか、援助の種類によっては支給対象とならない場合があります。
令和3年度に就学援助費を受給された方
就学援助費給付制度は年度ごとに毎年申請が必要です。
申請されない場合、令和4年度の援助費は支給されませんのでご注意ください。
ダウンロード
- 令和4年度 申請について(443KB)(PDF文書)
- 令和4年度 就学援助費給付申請書・関係資料(両面印刷)(211KB)(PDF文書)
- 令和4年度 委任状・口座振替依頼書(138KB)(PDF文書)
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る