健康・福祉・教育
5月の学校給食
登録日:2022年4月28日
教育委員会事務局 教育指導部 学校給食課
令和4年5月の学校給食献立を紹介します。
木々の新緑が美しく、さわやかな季節になりました。
新学期が始まり、もうすぐ1ヶ月が経とうとしています。新しい環境にもそろそろ慣れてきて、少し緊張がとれて疲れが出やすい時期です。早寝・早起きを心がけ、朝ごはんをしっかり食べて、元気に毎日を過ごしましょう。
☆行事食「端午の節句給食」 5月2日(月)
端午の節句は子どもたちの健やかな成長をお祝いする日です。給食でも、子どもたちが健康ですくすくと育つように願いをこめて、縁起物である『たけのこ』や『柏もち』が登場します。ひと足早い、端午の節句をお祝いしましょう。
☆もりもり高島っ子の日 5月18日(水)
今月は、『衛生に気をつけて食事をしよう』を食育目標に『手を洗って食べよう給食』をお届けします。手には目に見える汚れの他にも、目に見えない細菌がたくさん付いています。しっかり手を洗うことは、感染症などの病気や食中毒にならないためにも大切です。石けんを使ってしっかり手を洗い、清潔なハンカチで拭きましょう。また、アルコール消毒も忘れずに行い、衛生に気をつけて食事ができるようにしましょう。
☆リクエスト給食 5月24日(火)
今津中学校1年生の古谷芽衣子(ふるたにめいこ)さんが考えた「いろどり旬給食」です。旬のたけのこやキャベツなどを使った献立です。旬の食材をおいしく味わっていただきましょう。
☆高島デー 5月25日(水):安曇川・高島・朽木 26日(木):新旭・今津・マキノ
今月の黒米ごはんには、地元でとれた黒米を使っています。黒米は古くから栽培された古代米の一種です。もち米なので、米と一緒に炊き込むともちもちとした食感が味わえます。
また、びわ湖でとれたすじえびを使った『すじえびのかき揚げ』が登場します。作ってくださった方やびわ湖の恵みに感謝して、おいしくいただきましょう。
☆今月の高島市共通食材
今月の給食で使用する米、黒米、米粉、卵、大豆、しいたけは高島市で栽培または加工されたものを使用します。その他、一部のセンターでは、ほうれん草、きゅうり、だいこん、ねぎ、しいたけは地元産を使用する予定です。自然の恵みに感謝しておいしくいただきましょう。
ダウンロード
- マキノ(小学校)献立表(371KB)(PDF文書)
- マキノ(中学校)献立表(432KB)(PDF文書)
- 今津(小学校)献立表(374KB)(PDF文書)
- 今津(中学校)献立表(429KB)(PDF文書)
- 新旭(小学校)献立表(372KB)(PDF文書)
- 新旭(中学校)献立表(432KB)(PDF文書)
- 安曇川・高島・朽木(小学校)献立表(375KB)(PDF文書)
- 安曇川・高島・朽木(中学校)献立表(385KB)(PDF文書)
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る