新型コロナウィルス感染症関連情報
新型コロナワクチン接種に向けた高島市の準備状況について
登録日:2021年2月24日
健康福祉部 コロナワクチン対策室
市議会で説明を行いました
令和3年2月22日に開会された市議会で、新型コロナウイルスワクチンについて説明を行いました。
同様の内容を添付ファイルで確認することも可能です。
※令和3年2月22日現在の準備状況のため、ワクチンの供給状況や時期によっては、内容に変更がある可能性があります。
趣旨
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止し、市民の健康を守るとともに地域の社会経済活動との両立を図るため、市民への円滑なワクチン接種を実施します。
接種対象者
市内にお住いの16歳以上の方。
※施設などに長期入所しているなど、やむを得ないと認められる場合は、高島市で接種することができます。
接種順位と対象予定人数 (人口の70%の接種率で算定)
1.医療従事者 | 1,400人 |
2.65歳以上の高齢者 | 12,300人 |
3.基礎疾患のある方 | 2,000人 |
4.高齢者福祉施設等の従事者 | 500人 |
5.上記以外の16歳以上の方 | 13,610人 |
合計 | 28,400人 |
※人口の70%で算定した理由
この新型コロナウイルスワクチンは接種を強制するものではなく、希望される方が接種を受けるものです。
そのため、受診されない方が一定数おられることが想定されます。
国では70%の方が接種をすれば、集団免疫の効果があるとされているため、高島市でも接種率を70%に設定しています。
接種時期と回数
(1) 接種時期
・医療従事者 2月以降
・高齢者等 4月以降
(2)接種回数および間隔
・ワクチンの種類によって変わりますが、21日~28日の間隔をあけて2回接種します。
接種方法
医療機関での個別接種と、保健センター等での集団接種を併用して実施します。
接種実施体制
(1)個別接種
(1)市内の病院・診療所21か所程度
(2)接種者数の想定:1週あたり2,000人(医療機関へのアンケートによる合計数)
※接種が可能な医療機関は決まり次第、市ホームページ・広報たかしま等でお知らせします。
(2)集団接種
(1)会 場:市内の各地域(6か所)に設置予定。1会場-3診体制。
(2)接種日:㋐木曜日(午後)、㋑土曜日(午後)、㋒日曜日(午前)、㋓日曜日(午後)
(3)接種者数の想定:1週あたりの接種者数20人/時間×3時間×3診×3会場×4回/週=2,160人
(4)1回あたりの医療従事者数
医療職 | 1会場 | 会場数 | 計 |
医師(問診) | 3人 | 3会場 | 9人 |
看護師(接種担当) | 3人 | 3会場 | 9人 |
看護師(希釈担当) | 1人 | 3会場 | 3人 |
看護師等(予診票確認) | 4人 | 3会場 | 12人 |
(5)予約方法:コールセンターを設置し、受付・相談体制を整えます。
※接種会場・コールセンターの番号は決まり次第、市ホームページ・広報たかしま等でお知らせします。
(3)高齢者福祉施設での接種
施設の嘱託医が施設を訪問し、入所者に接種します。
(4)接種者数
1週あたり 個別接種 2,000人
1週あたり 集団接種 2,160人
1週あたり 計 4,160人 × 3週 = 12,480人
※3週間後に2回目の接種を行います。
その他の接種
高齢者に引き続き、基礎疾患のある方、高齢者福祉施設の従事者、その他の方と順次接種していき、9月末までに終える計画としています。
ダウンロード
関連ディレクトリ
TEL :0740-25-8553
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る