くらしの情報
環境センターQ&A(よくある質問)
登録日:2021年11月22日
環境部 環境センター
窓口や、お電話で皆様から頂く、よくある質問を紹介します。ご参考にしてください。
Q.センターに持ち込めないものは何ですか?
A.産業廃棄物、陶磁器、ガラス、家電リサイクル品(テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機)など色々ありますが、詳しくはホームページやお配りしているチラシ(環境センターへの搬入について)をご覧ください。
Q.陶磁器(陶器、せともの)や瓦は持ち込めますか?
A.センターで処理できないので、持ち込めません。燃えないごみA類としてコンテナに入れて収集日に集積所へ出してください。
Q.割れたガラス、ガラス製のコップや水槽は持ち込めますか?
A.センターで処理できないので、持ち込めません。燃えないごみA類としてコンテナに入れて収集日に集積所へ出してください。コンテナに入らない場合は、入る大きさに割ってください。(ケガしないように注意してください)
※家具のトビラやガラステーブル(ガラス+他の素材でできた製品)は、その状態で搬入される場合は持ち込み可能です。
※ガラスびんはガラス単体ですが、有料で持ち込みできます。ビンの日に集積場へ出すほうが、搬入手数料がいりませんので、お得です。
Q.搬入手数料は、現金以外の支払い(クレジットカードや電子マネーなど)は可能ですか?
A.申し訳ございませんが、どなた様も、受付で現金払いのみとなっております。
Q.搬入手数料は10kg当たり100円ということですが、ごみの重さが1kgしかありません。手数料は、おいくらになりますか?
A.センターへ搬入の場合は、最低料金として100円いただきます。
Q.ごみを入れる袋は、有料の市指定のごみ袋でないとダメですか?
A.センターでは、搬入手数料(10kgあたり100円)を頂いておりますので、センター搬入の場合は、ごみ袋の指定はありません。
Q.市の指定の黄色のごみ袋に入れれば、燃やせるごみは無料で搬入できますか?
A.無料にはなりません。センターへ搬入される場合は、搬入手数料(10kgあたり100円)を頂きます。そのため、センター持ち込みの場合のごみ袋は指定していません。
Q.事前予約は必要ですか?
A.必要ありません。開場日の午前9時から午後4時まで、随時受付しています。
Q.お昼休みは、搬入できますか?
A.搬入できます。開場日は、午前9時から午後4時まで、通しで受付しております。
Q.軽トラック1台積んで、手数料いくらになりますか?
A.最大積載量が350kgとして、最大3,500円となります。(安全運転で来場ください)
計算式 350kg×(100円/10kg)=3,500円
Q.粗大ごみと一緒に燃えるゴミや、燃えないごみB類、ペットボトルや缶、古紙類、古着を搬入できますか?
A.搬入できます。ただし、10kgあたり100円の手数料をいただきます。センターでは、搬入物は、センター内の決まった場所に、ご自身で搬入物を降ろして頂きますので、スムーズに降ろせるように、ある程度分別して持ってきてください。ただし、燃えないごみA類は持ち込めませんのでご注意ください。
Q.受付で「ごみの発生場所が市内であることがわかるものを提示してください。」とありますが、どのようなものを提示すればよいのでしょうか?
A.次の書類等を窓口で提示いただき、高島市内で出たごみであることを確認させていただいております。
★市内在住で、お住まいの家から出たごみの場合
お車でお越しの場合は、通常運転免許証を提示いただいております。
それ以外に健康保険証やマイナンバーカードなど住所とお名前の併記されている書類等を、何か一つ提示ください。
★市外在住で、高島市内に別荘をお持ちで、その別荘から出たごみの場合
上水道の検針票、公共料金の郵送物など、別荘の住所と搬入者のお名前が併記されている書類等を、何か一つ提示ください。
Q.高島市の隣の大津に住んでいる大津市民ですが、粗大ごみ搬入できますか。
A.他市のごみは、高島市環境センターには搬入できません。大津市に在住で大津市のお住まいから出たごみは、大津市で適正に処理処分してください。
関連情報
相互リンク
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る