くらしの情報
介護人材確保対策事業助成金
介護の現場で頑張るみなさんを応援します!
*令和3年度後期の受付が始まります*
登録日:2022年3月18日
健康福祉部 高齢者支援局 長寿介護課
介護人材確保対策事業について
高島市では、介護の現場で働かれている介護職員のみなさんを支援するため、各種の助成事業を実施しています。
(1)子育て応援助成事業
お子さんを学童保育に預けて、市内の介護サービス事業所等に勤務されている方に対し、学童保育料の一部を助成します。
助成額:学童保育料基本料金の2分の1(月額上限6千円)
(2)家賃助成事業
市外から市内に転入して、新たに市内の介護サービス事業所等に就労する方に対し借家の家賃の一部を助成します。
助成額:家賃の月額から勤務先より支給される住居手当を除いた額の2分の1(月額上限 2万円・助成期間 最長2年)
(3)介護職員初任者研修受講助成事業
介護職員初任者研修受講時に介護サービス事業所に勤務しておらず、研修後6か月以内に市内の介護サービス事業所等に就労された方に対し、研修受講料の一部を助成します。
助成額:テキスト代を含む受講料の3分の2(上限4万3千円)
◆介護職員初任者研修とは?
介護職として働く上で、基本となる知識や技術を習得するもので介護職のスタートとなる資格です。
(4)介護支援専門員定着支援助成事業 *令和3年度より加わった新たな助成事業です*
介護支援専門員を雇用する介護サービス事業所等に対し、下記研修受講料の一部を助成します。
◇介護支援専門員実務研修受講料
助成額:テキスト代を含む受講料の全額
◇介護支援専門員現任研修、更新研修1・2、再研修、主任研修、主任更新研修受講料
助成額:テキスト代を含む受講料の2分の1
(5)奨学金返還助成事業
高校・大学・専門学校在学中に受けた奨学金を、介護サービス事業所等への就労後に返済する方に対し、対象期間内に返済する奨学金の一部を助成します。
助成額:毎月の返済額の2分の1(年間の上限 6万円・助成期間 最長2年)
(6)外国人介護職員就労助成事業
新たに介護職員として外国人を雇用する介護サービス等事業者に対し、3か月以上外国人を雇用した場合の雇用にかかる研修受講費、翻訳機の購入費用等を助成します。
助成額:雇用した外国人1人つき10万円
【助成金交付要件】
市内に住所があり、市内の介護サービス事業所、障害福祉サービス事業所にお勤めの方で、3月31日現在で正規雇用職員として3か月以上勤務する※介護職員の方。
※介護職員とは、介護サービス事業所等に勤務され、利用者に直接介護を行う従事者(訪問介護員を含む。)、介護支援専門員および障害者相談支援専門員とします。また、正規雇用職員とは、雇用期間の定めがなく、事業所において従事者が勤務すべき時間数(週32時間未満を除く)を勤務する職員とします。
【対象期間】
令和3年4月1日 ~ 令和4年3月31日
(令和3年度前期分を申請済みの方は、令和3年10月1日~令和4年3月31日)
【申請方法】
介護人材確保対策事業助成金交付申請書兼実績報告書に、下記に記載の添付書類を添えて受付期間内に長寿介護課へ提出してください。
【申請受付期間】
令和4年3月31日(木) ~ 4月8日(金)
【添付書類】
雇用証明書、介護人材確保対策事業助成金請求書、支払額が証明できる書類、その他必要書類
ダウンロード
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る