市政の情報

【151005記者提供資料】芦生原生林散策について

登録日:2015年10月13日

▼概 要

 本校の1年生は総合的な学習の時間に地域の歴史や自然というテーマで学習をしている。今年度は、特に昭和64年に作成された郷土学習資料「朽木に学ぶ」を使い、地域の知識人を講師として積極的に迎え歴史や自然の学習を深めている。
 1学期には郷土の偉人「高島玄俊」について学習し、朽木郷土資料館で元朽木村史編纂室長の石田敏さんから講話を聞いた。さらに宮前坊にある「高島玄俊」の偉業を讃える碑を磨いた。
 2学期には石田敏さんより、朽木荒川地先の「信長の隠れ岩」や安曇川の高岩で筏流しや思子淵信仰について話を聞いた。さらに、かつて安曇川で朽木生き物ふれあいの里に勤務されていた加藤みゆきさんより、水性昆虫について講義と実技講習を受けた。
 そして、10月29日には、朽木の生杉に生まれられ、京都大学付属芦生演習林に勤務されていた、中根勇雄氏を講師に迎え、1年生14名が秋の原生林を植物観察しながら散策をする。

▼日 時

平成27年10月29日(木) 午前9時00分~午後3時30分

▼場 所

京都大学芦生原生林

▼内 容

「朽木を学ぶ」をもとに、講師の指導を受けながら原生林を散策する。

▼対 象

1年生14名

 

▼問い合わせ先
 ○資料提供日: 平成27年10月5日
 ○所   属: 高島市立朽木中学校
 ○電話番号:0740(38)2314
 ○ファックス:0740(38)3227


関連ディレクトリ



よりよいウェブサイト運営のために、このページに対するご意見をお寄せください。
このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?


前のページへ戻る ページの先頭へ戻る